シマノ・オシアジガー1501HGをついに買ってしまいました。
ジギングリール調べててあれだけスピニングって言ってたのに、
なんでベイトリール買ってるねんって話しですねw
前回、スピニングを調べたくったので早速釣り具屋さんに行ってきました。
http://tsuriikitai.com/tsuri/real/jiggingreel
いざ、購入しようとしましたが8000番リールがでかい!w
しかもわかっていたけど重い!
もうほぼほぼ鈍器やん…。
っていうことでちょっと考え直そうと思い家に帰り友人に聞いてみました。
ブリ狙いに行きたいねんけど、
スピニング8000番台ってこんなでかいリールいるん?
6000番で十分やとおもうで・・・それより・・・・。
スピニングよりベイトのがええで。
先週、ブリ釣ったけど、ベイト楽やで。
今、○天で安く売ってるからチャンスや!
この一言でとりあえずスピニングは保留になり、ベイトを買うことになりましたw
ツイッターにもあげましたが旧型のオシアジガーがかなり安く販売していましたので、先行投資として買ったりました。
目次
12 オシアジガー1501HG スペック
スペックを簡単に紹介。
ギア比:6.3
最大ドラグ力:7.0kg
自重(g):390
ハンドル長(mm):70
PE糸巻量(号-m):2号-500m、2.5号-400m、3号-320m
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):97㎝
スプール寸法(径mm/幅mm):49/25
ベアリング数S A-RB/ローラー:8/1
ハイギアなので一回まくと97㎝。すごい。
ちなみに1000番と1500番は糸巻量が違うだけです。
1000番は2号300m/2.5号-230m/3号-200mです。
3号300m巻いてた方が良いと意見が多かったので1500番にしました。
糸代だけでもとんでもないことになるんじゃないか不安ですが放浪カモメ買えばいいか。
左巻き右巻きどっちがいい?
今回私は左巻きを購入しました。
理由は単純、右巻きが完売していたからです…。
どっちがいいのでしょうか?
これも友人に聞きましたが、ジギングのベイトに関しては絶対右巻きがいいそうです。
一応、いろんなサイト参照しましたがやはり右巻きの意見が圧倒的でした。
理由は魚が掛かった時に利き手のほうが力強く巻けるだそうです。
でも私は左巻が欲しかったので人それぞれということで解釈しました。
私の場合は竿を右手で持った方が安定すると思っていますし、
竿をずっと持ってられる筋力が左腕にはない。
左巻は慣れたらなんとかなると思ってます。
レベルワインダーがない
買ってから知りました。
ラインをスプールに均等に巻けるように誘導してくれるあれがないのです。
どうなんでしょう?指で誘導するとか竿を傾けながら巻くとかいろいろやり方あるそうです。
ロッドに装着!
とりあえず適当に手元にあった船竿につけてみました。
サイズ感を見ていただければと思います。
どうでしょうか?ちょっと大きい感じですかね?
横から
ハンドルでかいな。
遠目からみると…やっぱりちょっと大きいか。
ベイゲームXにつければよかった。
プレイズ400と比較
電動リールのがでかい!(あたりまえ)
実はタイラバにも使えたらいいなと思っているのですがやっぱりでかいかな…?
ハンドルはカスタマイズする方が多いそうですが確かにちょっと持ちにくいので、
NEWオシアについてるハンドルが欲しいと思ってます。
しかし高いw10000円くらいするので我慢しよう。。
とりあえず、ブリ用のリールは購入できましたので、
次はロッドですね!リールに合うかっこいいやつ探そうと思います!
シマノ (SHIMANO) ベイトリール ジギング 11 オシアジガー 1500HG 右ハンドル