【2023年】電動リール用バッテリーのおすすめ12選&選び方を徹底解説!

今や船釣りでは電動リールは釣りを楽しむために欠かせないものとなってきました。電動リールを動かすには【電動リール用バッテリー】が必要不可欠。

乗合船などでは電動リール用のバッテリーが備え付けられていますが電圧が安定せず電動リールが壊れてしまったり、そもそもバッテリー自体が故障して使えなくて電動リールが動かせないということも…。

そこで今回はオススメの電動リール用バッテリーを紹介していきたいと思いますので是非、自分専用のバッテリーをもって船釣りに出かけてみてください!!

電動リール用バッテリーとは?

電動リール用バッテリーは船釣りにおいて電動リールを動かすために必要な電力を貯蓄したバッテリーです。

一般的に電動リールとは別売りで自分で用意する必要がありますが、乗合船などではの備え付きのバッテリーが付いていることがほとんどです。

ただし、電圧が安定せず電動リールがうまく動作しないことや電源そのものが実は用意されていないということもあるため船に乗船する際は自分で電動リール用のバッテリーを用意しておくことをおススメします。

電動リールのバッテリーには様々な種類が販売されており自分に合ったものを選ぶ必要があります。モデルにより形、容量、防水性などが異なりますので購入する際は良く確認してから購入するようにしましょう!!

電動リール用バッテリーの選び方

リチウムバッテリー

バッテリーにコンパクト性と軽さとパワーを重視するならば絶対的にリチウムバッテリーを採用した電動リール用バッテリーがオススメです。

少し値段が高価になってしまいますが14.4Vと高い電圧を出力することができ電動リールの性能を十分に引き出すことが出来ます。また容量も多く繰り返し充電をし使用することが出来るのが特徴です。

鉛バッテリー

低価格で電動リール用バッテリーを揃えたいという方は鉛バッテリー1択になります。

ただ、お値段が安いのだ最大のメリットですが、リチウムバッテリーと比較するととても大きく・重たいのがデメリットです。

また出力も12Vのため電動リールの力を最大限まで引き出すことが出来ないところもデメリットです。

そのため近海での釣りでしたら鉛バッテリーでも問題ないと思いますが深場で巻上にパワーを要求されるシーンではリチウムバッテリーがおすすめです。

容量でバッテリーを選ぶ

バッテリ―には容量があり【○○○○Ah(アンペアアワー)】と表示されています。

この数値が大きければ大きいほど容量が大きなバッテリーであることを示します。

当然ながら容量が大きくなればなるほど値段が高くなってしまいます、また鉛バッテリーの場合は容量が大きければ大きいほどサイズが大きくなってしまいますので自分に合った容量のバッテリーを選ぶ必要があります。

防水性でバッテリーを選ぶ

船の上は常に水にさらされる状態ですのでバッテリーの防水性能は必須条件となります。


リチウムバッテリーはバッテリー自体が防水性に優れている場合がほとんどですが鉛バッテリーは防水性を持っていないことがほとんどのため専用のケースに入れて使うことになります。

いずれにしても十分に注意をして取り扱いをしなければ感電してしまう恐れがあるため取り扱いには十分に注意して電動リールで釣りを楽しんでください♪

電動リール用バッテリーおすすめ12選

ダイワ タフバッテリー

容量12Ah
重量約4.2kg
外寸約 幅 151×奥行 98×高さ 95mm
おすすめポイント
  • 12Ahの大容量バッテリー
  • 逆接警告機能付きの充電器が付属
  • 専用キャリーバック付きで持ち運びや保管が楽にできる

長時間釣りを楽しむならダイワのタフバッテリー

ダイワより発売されている電動リール用の鉛バッテリー。

重量は4㎏とかなり重めであるが12Ahの超大容量のため1日中釣りを楽しむことが出来るのが魅力。

更に大容量の20Ahモデルも販売されていてともに専用のキャリーバック・充電器が付いてくるのですぐに使用することができるのが良いところです。

ダイワ スーパーリチウム 11000WP-C

容量11Ah
重量約1190g
外寸約92×202×46
おすすめポイント
  • コンパクトで鉛バッテリーよりも巻上スピード・パワーがアップ
  • 残量がわかりやすいメモリー機能付き
  • ロングターミナルで電動リールを2台同時使用も可能

軽さとパワーを兼ねそろえた電動リール用バッテリー

本体重量1190gで大容量の11Ahのダイワスーパーリチウムは小型で携帯もしやすく防水性能にも優れた電動リール用バッテリーです。

鉛バッテリーよりも巻上パワーやスピードが高いのが特徴でダイワの300番以下のリールであれば2台同時接続も可能なパワフルな1台。

メンテナンスも水を直接かけることが出来るためメンテナンス性にも優れた伝送リール用バッテリーです

シマノ  電力丸 10Ah 

容量10Ah
重量1,300g
外寸182×90×H100mm
おすすめポイント
  • メモリー付で残量をチェックすることができる
  • 最大8時間の短時間で充電可能
  • 防水性能が高く水洗いすることができる
  • 鉛バッテリーより20%電動リールのパワーアップ

コンパクトで大容量リチウムイオンポリマ―を採用!

ワニグチクリップを取り付けやすく、コンパクトでスタイリッシュな形状が特徴のシマノの電動丸は10Ahのリチウムイオンポリマーを採用。

重量は1300gととても軽く鉛バッテリーよりも電動リールの巻き上げ力が20%アップするため電動リールの性能をフルに引き出すことができます。。

また、専用の充電器を使用すれば最大8時間で充電することができるのもよいところですね。

スーパーナット電動リール用バッテリー

容量15Ah
重量4.40
外寸長さ:69×奥行:110×高さ:39
おすすめポイント
  • 大容量15Ahのコストパフォーマンスに優れた鉛バッテリー
  • 防水性能の高い専用キャリーバック付き
  • 高性能バッテリーチャージャーで安全に充電

大容量の15Ahの電動リール用バッテリー

鉛バッテリーとしては大容量の15Ahのスーパーナット性の電動リール用バッテリー。

重さは4.4㎏と少し重めであるが専用のキャリーバックが付属されているため落ち運びは問題ありません。。

また、キャリーバックは防水性に優れているため海の上でも安心して使用することが可能です。

Fishing CUBE EX

容量5Ah /10Ah
重量約728g / 約1250g
外寸179W×91H×39D / 284W×91H×39D
おすすめポイント
  • 安心のPSEマーク付きで安全性が高い
  • 残量を4段階のLEDで表示
  • 生活防水に対応で海釣りもOK

八洲電業は60年の歴史がある老舗のバッテリーメーカー。

5Ahと10Ahの2種類のバッテリーが販売されており安心のPSEマ―ク付き!LEDで残量も一目でわかるとても便利なモバイルバッテリーです。

12vタイプと14.4Vタイプの2種類が販売されているので購入する際に注意が必要!

ビーエムオージャパン
リチウムイオンバッテリー13.2Ah バッテリー&チャージャーセット

容量13.2
重量1.5㎏
外寸‎20.9 x 11.2 x 7.1 cm
おすすめポイント
  • IP65の防水性能で直接水を掛けて洗浄可能
  • ワニ口クリップを最大3つまで取り付けることが可能
  • 逆接防止・過電流保護回路など保護機能付きで安全性が高い

魚探も同時接続が出来るハイパワーバッテリー

PSEを取得し過電流保護やショート保護機能などが搭載された安全性の高い電動リール用バッテリーです。

大容量の13.6Ahはワニ口クリップを最大3つまで接続できるので2台目の電動リールや魚群探知機も接続することができます。

ぶら下げ可能なベルトは滑り止めのラバーも搭載されているので船での使用にピッタリのバッテリーです。

ビーエムオージャパン  ディープサイクルバッテリー13Ah

容量13Ah
重量4.1㎏
外寸151×98×93
おすすめポイント
  • 繰り返しの充放電に強いディープサイクルバッテリー
  • ワニ口クリップでつまみやすい端子
  • 専用バッグ・充電器付きですぐに使える

電動リール用バッテリーの超定番!

低価格で購入できるため多くの方に愛されており電動リール用バッテリーの超定番のバッテリー。

繰り返しの充放電に強いデープサイクルバッテリーのため電動リール用に適した鉛バッテリーです。

ビーエムオージャパン リチウムイオンバッテリー6.6Ah

容量6.6Ah
重量750
外寸127×67×38
おすすめポイント
  • 750gの超軽量リチウムイオンバッテリー
  • ショート保護回路搭載で安全

小型ながら容量が多く使い勝手が良い!

わずか750gという軽量のリチウムイオンバッテリー、容量も6.6Ahと半日釣りをするには十分な容量です。オプションの専用バックを購入すればバッテリーを腰に付けたまま釣りをすることもできさらに快適性が増します!

WOODMAN(ウッドマン) シーキング 電動リール用バッテリー12V12Ah

容量12Ah
重量約3.4kg
外寸98(H)×151(W)×95(D)mm
おすすめポイント
  • 自然放電しにくいメンテナンスフリーバッテリー
  • ヒューズプロテクション付きで安全性の高い充電器
  • 専用キャリーバック付きで持ち運び&保管がしやすい

メンテナンスフリーのカルシウムバッテリー!

カルシウムバッテリーは自然放電がしにくく繰り返し使用が可能なバッテリー、密閉タイプでメンテナンスフリーなのが特徴!

専用キャリーバック付きで防水性能も高く持ち運びがしやすいところもいいですね。


容量も12Ahと十分にありこれがあれば1日中電動リールを使用することが出来ます。

ハピソン 電動リール用バッテリーコンパクト YQ-105

容量6.7Ah
重量1㎏
外寸135mmx高さ165mmx奥行70mm
おすすめポイント
  • 小型で電動リールの性能をフルで発揮することができるリチウムイオンバッテリー
  • 腰に直接巻き付けるベルト付き
  • 最長3週間点灯し続けるLEDライト&USB出力搭載

小型で腰につけれる小・中型用電動リールバッテリー!

ハピソンから発売された小・中型電動リール用のリチウムイオンバッテリーの容量は6.7Ahながら本体早く1kgと超軽量。

腰に付ける専用のベルトが付属して腰に装着することが可能。

スマホ充電も可能でUSB出力機能も搭載しているのも良いところですね。

ハピソン 12Ahバッテリーパック YQ-118

容量12Ah
重量4.9㎏
外寸185×140×215mm
おすすめポイント
  • 大容量12Ahのメンテナンスフリーバッテリー
  • 充電を約200回繰り返す高耐久バッテリー
  • 電池残量チェッカー付で残量を確認しやすい

持ち運びに便利な大型ハンドル付き!

12Ahの大容量で大型ハンドルを備え付けた持ち運びに便利な電動リール用バッテリーです。

約200回繰り返し充電をし使用することができる高耐久性で長く使用することができるのが特徴。

PSEマークを取得しているため安全性も高く充電器にも過充電防止機能が付いているのが良いところですね。

電動リール用バッテリーで釣りを楽しもう!

電動リールを使用するためには電動リール用のバッテリーが必要になります。今回紹介した商品以外にも14.4Vのリチウムイオンバッテリーより電源を取り出す方法もありますので、是非自分に合ったバッテリーで釣りを楽しんでください。

関連記事