タイラバやオキアミのエサで真鯛を狙う釣りはもはや定番と化していますが最近ではジグでマダイを狙うタイジギングも人気の釣りになってきました。
マダイをジグで狙うにはどのようなタックルやジグを用意すればよいのでしょうか?
今回はタイジギングにおすすめのロッドやジグを紹介していきたいと思いますので是非参考にしてください。

ジグでマダイを釣ることができるなんて思ってもいませんでしたが、昔からジグで狙うことはあったようですね!
目次
そもそもジギングで鯛は釣れるのか?

タイのベイトフィッシュは主に甲殻類やイワシ・アジなどの小魚と言われています。
タイラバは甲殻類に似せた疑似餌と言われていますので小魚を演出するジグで鯛を釣ることは可能です。
実際に私も何度もジグで鯛をキャッチしています!
大型の鯛になるとずっしり重くドラグもガンガン出るのでとてもエキサイトします!
タイジギングロッドの選び方
タイラバジギングではタイラバロッドをそのまま使用することもできますがジグ本来の動きを出すためにはジギングロッドの使用がおすすめ。
ジギングロッドはジグにアクションをつけやすいためタイラバジギングをより楽しむことができます。
- 長さから選ぶ
- ロッドの硬さから選ぶ
- 適合PEラインから選ぶ
- ロッドの種類から選ぶ
以上4つのポイントを抑えながらタイジギングロッドを選ぶようにすれば失敗するこてゃないでしょう。
長さから選ぶ
タイジギングではエリアや水深によりますが主に40g~150gのメタルジグを使用し真鯛を狙う釣りです。
その為、ジグの重さに対応したロッドとジギングの操作がしやすい長さのロッドを選ぶ必要があります。
主に船から行う釣りの為、取り回しのしやすい長さの6ft~7ft前後のロッドを使用するのが良いでしょう。
あまり長すぎると船の上では扱いにくくキャストもしにくいため適した長さを選ぶようにしましょう。
ロッドの硬さから選ぶ
タイラバジギングロッドの硬さはウルトラライト(UL)・ライト(L)・ミディアムライト(ML)・ミディアム(M)・ミディアムヘヴィー(MH)などの硬さがあります。
タイジギングではいかに違和感なくジグを食わせることができるかが重要の為バイトを弾かない硬さとジグをしっかりと操作することができる硬さのものを選ぶ必要があります。
あまり柔らかすぎるとジグをうまく跳ねさせることができないためミディアムライト(ML)~ミディアム(M)の硬さがジグを操作しやすくバイトも弾きにくいためおすすめです。
適合PEラインから選ぶ
マダイジギングではタイラバ同様に細いPEラインを使用するため細いPEラインを扱うことができるロッドを選ぶ必要があります。
主にPEラインは0.8号~1号前後のものを使用することが多いため0.8号~1号に対応したロッドを選ぶようにしましょう。
ロッドの種類から選ぶ
マダイジギングは基本的に縦の釣りとなるためベイトロッドの使用が定番です。
その為、乗合船などでキャストができない状況出ればベイトロッド一択になります。
しかしキャストが可能な乗合船やキャスト不可でもスピニングOKの乗合船もありますのでその場合はスピニングの方が広範囲に探ることができるのでスピニングロッドが良いでしょう。
タイジギングではベイト・スピニングともに適していますので環境に合わせて選ぶようにしましょう。
タイジギングロッドおすすめ
ヤマガブランクス
SeaWalk Light Jigging B65M
長さ | 1960mm |
自重 | 128g |
ルアーウェイト | 60~150g |
ライン号数 | 0.8~1.5号 |
- 張りが強く曲がり支店が手前に設計されているため食い込みが良くバラシが少ない
- ジグアクションの操作レスポンスが良くタングステンジグとの相性も抜群
- 鯛だけでなく青物も狙うことができるヘビーモデル
シーウォークライトジギングシリーズで最もヘヴィーモデルで青物も上げることができるタイジギングロッドです。
60g~150gのジグを使用することができ特にタングステン80g~150gとの相性がよくインチクジグの使用にも最適。
100m前後の深場や潮の流れが速いエリアを狙うのに最適な1本です。
天龍
レッドフリップ RF5101B-ML/VSK
長さ | 1.78m |
自重 | 100g |
ルアーウェイト | 45g~160g |
ライン号数 | MAX1.2号 |
- マグナフレックス製法によるしなやかさと感度を調和したユーブラブランクを採用
- バッド部にC・N・Tをコンポジットすることによりネバリ強さをアップ
- LGトップガイド、Kガイド(ステンレスフレーム、SiC-Sリング)を採用
50m前後の浅場で扱いやすく早掛けに特化したタイラバ・タイジギングに使用することができるロッドです。
ブランクスに高弾性カーボンを主体としたチューブラブランクを構成することによりアタリを感じ取りやすく積極的に掛けることができるのが特徴。
45g~150gと幅広いウェイトのジグを使用することができるのでオールマイティに使用することができる1本です。
。
ダイワ
紅牙MX TJ610HS
長さ | 2.08m |
自重 | 99g |
ルアーウェイト | 40g~120g |
ライン号数 | PE 0.8~1.5号 |
- V-JOINT構造でスムーズに曲がりパワー・レスポンス・感度がアップ
- X45構造によりネジレを防止し大物とも真向勝負が可能
- エアセンサーシートショートトリガーを採用しベーシックモデルながら上位機種と同じ使用感と快適性を実現
マダイジギングに必要な操作性・感度・フッキング性能を盛り込んだマダイジギングロッド
ブランクスにHVFナノプラスとX45を採用することによりパワーとしなやかさを兼ね揃えキャスト性能も抜群でフッキングも決まりやすいのが特徴。
2ピースロッドながら1ピースロッドのような美しいベントカーブを描くことができるのも良いところで自重99gと非常に軽量で扱いやすいのも良いところですね。
タイジギング専用ロッドですが40g~120gのジグを扱うことができるためスーパーライトジギングロッドとして代用することができるキャスタビリティの高いジギングロッドです。
ジャッカル
ビンビンスティックエクストロ BXS-C511UL
長さ | 1.8m |
自重 | 121g |
ルアーウェイト | MAX160g |
ライン号数 | 0.6号~1.0号 |
- カーボンソリッドブランクにカーボンシートを巻いたEXTRO構造
- Fujiステンレスフレーム+オールSiCガイド搭載
- 可視性のよいアタリを取りやすいマーキングティップ搭載
鯛にジグを違和感なく食わすことができるしなやかティップと力強く合わせることができるバットをもつタイジギングロッド
乗せ・早掛けの両刀に対応することができソリッドブランクス特有のしなやかさを生かしながら剛性力持ち合わす特徴のあるロッドです。
タイジグだけではなくビンビンスイッチとも相性が良く送り掛け・即掛けに高次元に対応する1本です。
テイルウォーク
TAIGAME TZ S64L RUBBER
長さ | 6.4ft |
自重 | 115g |
ルアーウェイト | MAX180 |
ライン号数 | MAX0.8 |
- 軽量チタンフレーム&肉薄TORZITEリングをスパイラルガイドセッティング
- 違和感なく食わし柔軟に曲がるフルソリッドタイプ
- キャストはもちろん誰よりも早く仕掛けをフォールすることができるスピニングモデル
タイラバ&タイジギングのフラッグシップモデル
細身で柔軟で食い込みの良いフルソリッドを採用し軽量チタンフレーム&肉薄TORZITEリングを採用し徹底的に軽量化を実現
キャストはもちろんのことフォールスピードを生かした攻めの釣りにぴったりの1本です。
タイジギングにおすすめジグ
真鯛ジギングにおいて使用されるジグはシルエットが小さく見える【タングステン素材】のジグを使用することが主流です。
オススメカラーは鉄板のミドキン(緑金)かアカキン(赤金)カラーが圧倒的に人気があり実績も多く残されています。
TGベイト
もはやライトジギングの定番ジグ!TGベイトを使えば間違いなし!
TGベイトSLJ
ビンビンメタル
タイジグ
ジグの動かし方
鯛はフォールしているジグを見ていますので着底した後、素早く巻上を開始する必要があります。
着底度放置していると鯛に見切られてしまいますので必ず着底後はすぐに巻き上げてください。
その後はただ巻やワンピッチなどのアクションを入れつつ鯛を誘っていきます。
海底から数十メートル巻き上げればまた底にジグを落とし巻上を繰り返し行います。
難しい動作ではないと思いますので誰でも簡単に始めることが出来ますね。
タイジギングロッドのおすすめと選び方のまとめ
今回、タイジギングロッドのおすすめと選び方を紹介させていただきました。
- 長さは6ft~7ftがおすすめ
- ロッドの硬さはミディアムライト(ML)・ミディアム(M)がおすすめ
- 0.8号~1号の適合PEラインロッドを選ぶ
- 基本はベイトロッド、キャスト可能であればスピニングロッドがおすすめ
タイジギングではタイラバとは異なりメタルジグを使用するためジグをしっかりと操作するためジギングロッドを用意するようにしましょう。
長さは船の上で操作しやすい6ft~7ftがおすすめでロッドの硬さはジグを操作しやすく鯛の食い込みが良いミディアムライトもしくはミディアムの硬さのロッドがおすすめです。
基本はベイトロッドの使用ですがキャストをすることができる船であれば広範囲を探ることができるスピニングロッドを選ぶと釣果アップを狙うことができるでしょう。
今回紹介させていただきましたタイジギングロッドはどれも人気がありおすすめのものばかりですのでどれを選んでも間違いありません。
是非、今回紹介したタイジギングロッドを購入して大鯛を狙ってみてください!