手巻きのリールもいいですが船釣りに慣れてくると憧れになる電動リール。
今や手の出しやすい価格帯もラインナップされはじめ船釣りでは必須アイテムとなってきました。
今回はおすすめの電動リールをシーン別に紹介していきます。
是非お気に入りの一台を見つけてくださいね。
目次
電動リールとは?
リールの内部にモーターが入っておりモーターの動きでラインを自動的に巻き取るのが電動リール。深場の釣りでは必須のアイテムで水深50m以上の釣りではあるとないでは釣果が変わってきます。
電動リールにはいろいろと種類がありエントリーモデルからハイエンドモデルまで幅ひろく販売されていますがしっかりと釣りの目的を抑えていれば間違えず購入できます。
電動リールのメリット

水深50m以上を手巻きで巻き上げるのは大変ですが、電動リールはレバーを押すだけで巻き上げが可能です。
速度も巻上速度も調整することが出来ますのでタイラバ・タチウオ釣りなどでスロー巻を行うことも出来るので一度使うと手巻きリールに戻ることが出来なくなるのも電動リールの特徴の一つです。
電動リールは手返しがいい
回収が早いので次の釣りにすぐに移行できます!
また、手巻きリールだとエサが取られてしまったかも…と思っても、
数十メートル巻き上げてエサをチェックすると考えると少しためらってしまいますが、
電動リールだと素早く仕掛けを回収できのでエサのチェックも素早く行えます!

電動リールは 疲れ軽減に役立つ
巻き上げを電動ですることができるので疲労を軽減できるので、
手数を増やすこともでき効率が上がります。
電動リールのバッテリーはどうしたらいいの?

乗船する船の電源を使用するか、
自分で購入したバッテリーを使用してください。
船電源は使用者が多いと電力が安定せず、
本来の力が発揮されないとよく言われています。
不安な方は自分で購入して乗船しましょう!
また自前でバッテリーを持っていると自宅でメンテナンスする際に、
電源を入れることができるのでとてもおすすめです!
※2018年12月追記
アルファタックル製の電動リール【bit beat】と【ポラリス】は現在製造中止となっておりました。ただ、販売中止ではないそうなので在庫がある店舗であれば購入可能とのことですが入手困難のようですのでリストから外させていただきました。
はじめての1台にお勧めの電動リール
プレミオ3000
お値段とメーカーで選ぶなら文句なしにプレミオ!糸巻き量も豊富!
レオブリッツ S400
周年あらゆるターゲットを手軽に楽しみたい船釣り師にぴったりの、汎用性の高いハイパフォーマンス電動リール。
プレイズ600
電動ライトゲームの扉はこのリールでノックせよ!
スーパーフリースプールとクイックリターンクラッチの組み合わせは手返しと片手での操作性を高め、安定した電動超スロー巻上げはタチウオや電動タイラバで威力を発揮。
フォースマスター 600
ロッド握る手の親指1本で、スピード調整とクラッチ操作が快適かつスピーディに行える新発想の機能を搭載し誕生したForce Master 600。
自重(g):495
PE[パワープロボートゲーム]糸巻量(号-m):2-300、3-200 / フロロ糸巻量(号-m):3-210、4-160
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):53
小型電動リール
フォースマスター 300DH
本当に電動リール?と疑うコンパクトサイズ。タイラバやタチウオ釣りにおすすめ!
最大ドラグ力:5kg
巻上長:50cm
糸巻量:0.8号/400m 1号/300m 1.5号/200m
最大巻上速度(m/分)155m
1kg負荷時:125m/2kg負荷時:113m/3kg負荷時:98m
レオブリッツ 200
手巻きリールのようなコンパクトさに電動ならではのパワーとスピード。小さなボディに小型電動リールのパイオニアであるダイワならではのノウハウを詰め込んだ快適JOG電動。
シーボーグ 200J
大物 青物電動リール
フォースマスター 800
もはやアジから10kgクラスの青物まで、つまり400番から2000番の守備範囲を余裕でカバーする汎用性が非常に高くパフォーマンスに優れたリール。
自重:540g
PE糸巻量(号-m):2-470/3-300/4-230/5-180
レオブリッツ 300J
自重545gの軽量ボディ。快適に扱えるJOGパワーレバー&ATD搭載300サイズ汎用リール。コンパクトさと十分なラインキャパシティを兼備した300サイズボディにワンハンドで快適操作の「JOGパワーレバー」を搭載。
最大ドラグ力:10kg
PE糸巻量(号-m):3号-400m/4号-300m
フォースマスター1000
シーボーグ 300MJ
電動リールを買って釣りにいこう!
いかがでしたでしょうか?
釣れた時にギュイーーーン!と音を鳴らせばまわりから注目を浴びること間違いなし!
昔と比べると比較的に買いやすくなってきましたしサイズもコンパクトになってきましたね。
購入の際のポイントはやはりドラグ力!青物を狙いに行くようであれば最低でもドラグ10kgは欲しいところです。私はプレイズ400を持っていますがメジロ・ブリ狙いだと正直壊されそうで使うのが怖いので控えています。
今思うと値は張りますが汎用性の高いフォースマスター800/1000あたりを買っておけば青物も行けるし太刀魚も行けたなとおもっています。
2台持ちはさすがに予算オーバーのため大阪湾で釣りをするならドラグ10kgを目安に選ぶと釣りの幅が広がると思います。
電動リール楽ですし釣りがもっと楽しくなるのでおすすめです!