アジングをはじめるにあたってどのリールを選べばよいか迷うところ。
今回はアジングのリールの選び方とおすすめアジングリールを紹介したいと思います。
身近な場所で楽しめるアジング。
ルアーゲーム初心者でも始めやすいルアーフィッシングです。
是非これからアジングを始められる方は是非チェックしてください。
アジングリールの選び方
アジは小型な魚ためリールのパワーは必要がありませんし、投げるルアーも軽量のためそれほど糸巻き量を必要としません。
アジのあたりは繊細なため細い糸と軽いルアーを使用するため、タックルはできるだけ小さく軽量にまとめておきたいところです。
アジングはロッドとリールのバランスが重要になってくる釣りになります。
その為、バランスが悪いとアタリが取れなかったり、キャスト時の飛距離が出にくかったりします。
オススメの番手は1000番手~2000番手のリールです。シマノ・ダイワともこちらの番手で対応可能です。
はじめての1台としては他の釣りの汎用性が効く2000番手がオススメですが、アジング専用として楽しむのであれば500番手のリールも発売されていますのでそちらを選ぶのも面白いと思います。
シャロースプールを選ぼう
アジングのラインは0.2号~0.4号の極細のため、リールを購入する際は浅溝(シャロースプール)をおすすめします。
ノーマルスプールでも問題ないですが下糸を巻く必要があり、下糸を巻く労力と巻いた糸分の重量が増えてしまいます。
シャロースプールは糸巻き量が通常より少なくて済むスプールのため、極細のラインを使用する際には最適のスプールとなります。
ギア比はどのように選べばよい?
ハイギアは素早く巻くことができるリール。
パワーギアは一定の速度でゆっくりと巻くことができるリールです。
ノーアクションで探る場合や一定層を丁寧に探る際はパワーギアがおすすめです。
ルアーをダートさせたり活性の高いときなどにはハイギアがおすすめです。
最近はハイギアリールが流行っていますが自分の好みのリールを選んでください。
ドラグ性能
強く引っ張られたときに糸が切れないようにスプールが逆回転し糸が出る性能のことをドラグ性能と言います。
アジは口が柔らかいため強く糸を引っ張った時にこのドラグ性能が良くないと口が裂けてばれてしまいます。
ドラグ性能はリールの価格に比例して安いリールほどドラグ性能は低く高いリールほどドラグ性能が良くなっていきます。
釣果につなげるためにはドラグ性能の良いリールを選びましょう。
シマノおすすめアジングリール
セドナ 500
自重(g):180g
ナイロン糸巻量(号-m):1-150、1.5-90
最大巻上長:69cm
16ナスキー C2000HGS
ギア比:6.0
ナイロン糸巻量(lb-m):3-125m/4-100m
ソアレBB 500S
自重(g):160g ナイロン糸巻量(lb-m):2-115、2.5-100
最大巻上長:69cm
ソアレBB C2000SSHG
自重(g):200g
ナイロン糸巻量(lb-m):2.5-140m、3-100m
最大巻上長:79cm
ストラディック C2000HGS
ギア比:6.0 ナイロン糸巻量(lb-m):3-125m/4-100m
ストラディックCI4+ C2000HGS
自重(g):160g
ナイロン糸巻量(lb-m):3-125m、4-100m
最大巻上長:79cm
ヴァンキッシュ C2000SSS
自重(g):145g
ナイロン糸巻量(lb-m):2-115、2.5-100
最大巻上長:69cm
ダイワおすすめアジングリール
レブロス 2004H
ギア比:5.6 自重(g):235g
ナイロン糸巻量(lb-m):3-140/4-100
レガリス LT2000S
自重(g):190g
ナイロン糸巻量(lb-m):2.5-200、3-150
最大巻上長:68cm
月下美人 LT2000S-P
自重(g):190g
ナイロン糸巻量(lb-m):4-100
最大巻上長:63cm
月下美人AIR 2002H
ルビアス 2004H
自重(g):185g
ナイロン(lb-m):3-140、4-100
最大巻上長:75cm
アジングリールを買って釣りにいこう!
いかがでしたでしょうか。
されどアジですがなめてはいけません!一度はじめればハマること間違いなし!
自分のこだわりの道具で釣りに行くと気分も上がりますし釣果アップに繋がります。
是非お気に入りの1台をみつけてください!
ロッドのおすすめはこちらから!是非ご覧ください!
http://tsuriikitai.com/tsuri/rod/ajirod