釣りを始めたいが道具にはそれほどお金をかけたくない!
それでもある程度そこそこ使えるリールが使いたいという方にお勧めの5000円以下で購入できるリールを紹介したいと思います。
目次
5000円以下のリールでも大丈夫か??

大丈夫です!堤防でのうき釣り・サビキ釣りからエギングやブラックバスまで様々な釣りを楽しむことが可能です。
壊れたりしない??
どんなものでもそうですが落したり踏んだりしてリール本体が歪んだりすると壊れます。
大切に使用することによって長持ちさせることが大事だと思います。
キャパ以上の負荷がかかる使い方をしたりメンテナンスを怠るとリールも精密機械なのでやはり壊れてしまうことはあります。
どんなものでも共通しますがその場合は寿命と考えてあげてください。
高いリールと何が違うの?
高いリールと安いリールでは性能や素材の違いがありそれにより価格を抑えていることがほとんどです。
カラーブッシュが使用されている

かなりざっくり違いを説明しますとまず回転を良くするためのベアリング数が違います。
安物のリールにはベアリングがカラーと呼ばれるプラスチックのものが使われている場合があります。
リール本体の素材が違う
次にリールの本体の材質が違います。
安物のリールは本体がコストを抑えるために樹脂でできています。
高いリールには金属(アルミ・マグネシウム等)でできています。
そのためよく言われる剛性力が異なります、金属パーツの方が強いため歪みが起こりにくく耐久性に優れています。
防水機構が異なる
高いリールはリール内部に水が浸入しないように防水使用に構造が作り込まれています。
安いリールには水が防水対策があまりされていないので内部に水が浸入しやすくなりギアが塩ガミしたり腐食したりする可能性が高くなります。
ガタ付きが多い
安いリールはクリアランス(隙間)が多くリトリーブ時のガタ付きが目立ちますが高いリールはクリアランス対策がしっかりされており巻いたときのガタ付きが最小限に抑えられています。
また、リールを回転させるためのギア構造が全く違います。
ギアをたくさん使ったり、軸がぶれないように支柱があったり使用しているパーツの数が全く違います。
クリアランス(隙間)をなくすことにより歪みがでにくい構造にすることにより滑らかな巻心地を実現したりしています。
素材と構造が全く違うと思ってください。
色々と安いリールの欠点を上げましたが5000円以下のリールでもしっかり釣りは可能です!
まずは釣りをはじめるために道具を揃えるということからはじめることが大事だと思います。
番手の選び方
リールを購入する際、同じリールでも番手が若いほど(1000~2000)価格は安くなりがちになります。
しかし若い番手は小型でパワーもあまりないため汎用性に劣ってしまいます。
そのため、購入する際は2500~3000番手(C3000を含む)のリールを選ぶと幅広い釣りで使用することが出来ます。
反対に大きな番手になると大きく、重くなってしまうので始めてのリールには2500~3000番手のリール選択をオススメします。
おすすめ5000円以下リール
シマノ アリビオ

1000番~8000番まで用意された豊富なラインナップ。
シマノのエントリーモデルリール、メーカーものでラインがあらかじめついていてこの値段。
様々な釣りで使用することが出来コストパフォーマンスが非常に高く、おすすめの1台です。
シマノ ネクサーブ
クラスを超えた高級感。使える軽量スマートモデル。
ライントラブルを抑制するAR-Cスプールを搭載し、淡水、海水などフィールドを問わず使える汎用性を追求。

2018年に登場したシマノのネクサーブ、こちらも糸付きモデルを選択することができ5000円以下で購入できるコスパ最強リール。自身でベアリング追加をしカスタムベースとしても人気の1台。
シマノ シエナ
3次元解析を駆使して設計したギアを用いることで、滑らかでかつガタの少ない回転フィーリングを実現
ダイワ ジョイナス
ギヤには耐久性で定評のあるデジギヤIIを搭載。糸絡みトラブルを激減させて快適な飛距離をもたらすABS II、ツイストバスターIIなど機能も充実。
ダイワ リバティクラブ
デジギヤⅡを搭載し、滑らかな巻き心地を実現したハイコストパフォーマンスモデル。ABSⅡは糸のバックラッシュを防ぎ、ツイストバスターは糸ヨレを激減させる。
ダイワ クレスト
軽量&高剛性の新型ボディ、インフィニットストッパー搭載で前作をはるかにしのぐ回転性能を実現。
アブガルシア カーディナル II
釣行時の予備に便利な、本体スプールとは異なるカラーの替えグラファイトスプール付き。
スピニングリールで釣りを楽しもう!

いかがでしたでしょうか?5000円以下で使えるリールをピックアップさせていただきました。
シマノ・ダイワよりも安価なリールが発売されており安心して使えるものばかりでどれもおすすめのリールばかりです。
入門用にも予備としてもお求めやすい価格帯のリールとなっております!
是非、これから釣りを始める方に参考していただければと思います。