ロッドベルトでロッドをまとめよう!おすすめの15選を厳選紹介!

PR

釣り竿をまとめるのにとても便利なロッドベルト。バスフィッシング・トラウト・シーバス・ジギング・エギングなど複数のロッドや2ピースロッドを束にすることが出来持ち運びしやすくにとても便利なアイテム。

ロッドが増えてしまった際に自宅保管で整理するときにもとても役に立つアイテムです。
今回は釣りに使うおすすめのロッドベルトを紹介します。


ロッドを購入する際に是非ついでにロッドベルトも購入してみてください♪

ロッドベルトとは?

ロッドベルトとは2ピースロッドをまとめたり複数のロッドを1つに簡単にまとめることが出来るアイテムです。ロッドベルトは背面がゴム性で作られていることがほとんどでロッドが折れたり傷つかないようにクッション性に優れています。

また、ロッドベルトは簡易に取り外しがしやすいようにマジックテープで留めることが出来ておりロッドのガイドに通して固定しやすいようにスリットが入ってるものもあります。

ロッドベルトの選び方

ロッドベルトの長さについて

ロッドベルトの長さは150mm~300mmが一般的で長いものは400mmのものもあります。

短めのロッドベルトはブランクスの細いアジングロッドやトラウト・ライトゲームロッドに巻きやすく、ブランクスが太いジギングロッドやパワー系の太いバスロッドなどは長いロッドベルトがオススメです。


また、長さに比例してロッドを束ねることが出来る本数が変わりますので複数本をまとめておきたい場合は長めのロッドベルトを購入することをおススメします。

ロッドベルトは1パッケージに2本入っていることが多くロッドの穂先部分とグリップ部分の2点で固定し使用します。2本セットの場合は長さが違うベルトが入っている場合があります。


その際は短い方を先端のティップ部分に使用し長い方をグリップ部分に使用します。

ロッドベルトの厚み

ロッドベルトの厚みは3mm~5㎜の製品が多く使用されている素材は弾力性と伸縮性に優れた素材で作られていることがほとんどです。

厚みがあるロッドベルトはクッション性に優れロッドを優しく包み込むことが出来るので衝撃からロッドの破損を守る役割も果たしてくれます。

ロッドベルトの機能性

スリット付きロッドベルト

ロッドベルトの先端にスリットが入ってるロッドベルトがあります。

スリットはロッドのガイドを通すことによりロッドをしっかりと固定することが出来るので折角購入するのであればスリット付きのロッドベルトがオススメです。

また、ロッドベルトの先端にタグが付いているタイプのものがあります。

これはタグを引っ張るだけで簡単にロッドベルトを取り外しすることが出来る仕組みになっていますので、タグ付きのロッドベルトもオススメです。

ティップカバー

ティップカバーはロッドの先端であるティップ部分を覆う商品です。ティップ部分をすっぽり覆いロッドベルトがいているタイプも販売されています。


複数本まとめて収納することが出来るタイプやロッド1本を覆うことが出来るタイプと複数種類販売されているので選択する際には注意が必要です。


よく穂先を折ってしまう方などには衝撃を吸収する役割もありますのでティップカバータイプのロッドカバーがオススメです。

ショルダータイプ

ショルダータイプのロッドベルトは持ち運びにとても便利。商品によってはタスキ掛けにも対応するため電車移動や自転車・バイク移動のオカッパリアングラーにとてもおすすめです。

おすすめのロッドベルト

ダイワ  ネオベルト(A)

スリット入りロッドベルト!

スリットが入ったオーソドックスなタイプのロッドベルト、ガイドにスリットを通して巻き付けることでしっかりとロッドをホールドすることが可能。

また、固着したロッドを滑り止めとして使用し取り外すことが出来る1つ2役のロッドベルト!ミニ・標準・ワイドの3種類の長さで販売。

ダイワ ロッドトップカバー(A)

ロッドの穂先をカバーしつつまとめることが可能!

ロッドの穂先に取り付けるタイプのロッドカバー、4~5本まとめて入れることが出来まとめる固定ベルト付き。

トップ部分に傷を付けないように保護するためにクッション素材を採用。

ダイワ ネオショルダーベルト(B)

ショルダータイプのロッドベルト!

スリットにガイド部分にベルトを通し巻き付けショルダーベルトを取り付けると肩にかけてロッドを持ち運びが出来るロッドベルト。

ベルトに厚みと長さがあるため複数本まとめることも可能。波止・エギングや船・投げ釣りに便利なベルトです!

シマノ ロッドベルト BE-012G

シマノのワンポイントロゴが目立つ、シマノロッドベルトはクロロプレンゴム製で水にも強くロッドをしっかりと束ねることが可能。

カラーはブラックの1種類のみに販売でサイズはMが35×300mm、Lが50×330mmの2種類で販売されているので自分に合ったロッドベルトを選ぼう!

シマノ ロッドトップガード

穂先をしっかりとガードすることが出来るロッドトップガード、固定はベルトの2点でベルト部分はクロロプレン製のためロッドを保護しつつ固定することが可能。


カラーはブラックとホワイトの2色販売されているのでそれぞれ購入し使い分けるのも◎

アブガルシア  ミニロッドベルト

アブガルシアのロゴが目立つロッドベルトはサイズが25mm×150mmで5mm厚のネオプレン素材を使用。

少ない本数のロッドをまとめるのに最適なサイズ感です。

アブガルシア ロッドキャリーショルダーベルト

手持ち・肩掛け・タスキ掛けにも対応したショルダータイプのロッドベルト。

自転車・バイクなどでのロッドの持ち運びを便利にするオカッパリアングラーには必須のアイテムです。

エバーグリーン ロッドベルト スリム

バス釣りのルアーメーカーで有名なエバーグリーンのロッドベルトは伸縮自在のネオプレーン製で柔らかくロッドを束ねやすいのが特徴。

長さは240mmで少ない本数のロッドを束ねるのに適しだサイズです。

エバーグリーン  E.G.ロッドメッシュカバー

伸縮性のあるメッシュ素材を採用したトップガイドからすっぽり覆えてガードすることが可能、長さは1700mmでロッドの収納は約6本前後が可能。

ベルトが3か所ありしっかりとロッドを束ねることが出来るのが特徴です。

ツララ(TULALA) ネオプレーンロッドベルト ショートスリム

ツララのロゴが入ったネオプレーン製のロッドベルト、サイズは34㎜×155㎜のショートタイプと34mm×350mmのロングタイプの2種類が販売。


柔らかく柔軟なネオプレーンはロッドをしっかりと束ねることが出来るのでとてもオススメです。

がまかつ(Gamakatsu) ラグゼ ロッドベルト LE124

がまかつのロッドブランド【ラグゼ】のロッドベルト、サイズが豊富でSサイズが30mm×240mm、Mサイズが50mm×320mm、Lサイズが70mm×450mm。


2本入りでS+S、S+M、M+M,L+Lの4種類の組み合わせで販売されています。


クロロプレンゴム素材でクッション性に優れしっかりとロッドを束ねることができるオススメのロッドベルトです。

レイドジャパン RJ ロッドベルト

レイドジャパンのロッドベルトは350mm×40mmと200mm×40mmのサイズ違いの1本ずつ入り、スリットが入っておりガイドに掛けてマジックテープでロッドをしっかりと束ねることが出来る。

また赤耳タグが付いておりタグを引っ張ると簡単に取り外しが出来るのも特徴です。

ブリーデン ワンタッチロッドベルト

オートストッパー機能が付いており巻き付け開始位置が自動的に決まりくるっと1回転させてピタっと装着が可能。サイズ違いのベルトが2本入りでティップ部分が20mm×70mm、グリップエンド部が20mm×150mm。


カラーはブラック・ブルー・レッド・ブルーカモの4種類、お気に入りのカラーを選ぼう!

L-park ロッドベルト

スリット入りの5個入りのコストパフォーマンスに優れたロッドベルト、サイズは30mm×250mmで3mm厚のベルトは伸縮性にも優れておりしっかりとロッドを束ねることが可能。

安く大量にロッドベルトが必要であればとてもオススメの商品です!

LDT ロッドベルト

6本入りと10本入りで販売されており沢山のロッドを整理するのに便利。


長さは30mm×245mmと十分な長さでネオプレン素材を使用しており柔らかく高弾性でロッドを優しく束ねることが出来ます。


価格も非常に安く沢山ロッドベルトが必要な場合はとてもオススメの商品です!

ロッドベルトでロッドを束ねよう!

2ピースロッドなどはそのままバラバラで保管をしておくとロッドの組み合わせがバラバラになってしまったり、持ち運びの際に破損してしまう可能性があります。

そのため、ロッドベルトでまとめておくことで持ち運びしやすく整理もしやすくなります。
是非、ロッドベルトで自分のロッドを保護しまとめておきましょう!

関連記事