各メーカーより発売されているアジングロッド。
種類、価格帯も様々ありどれを選んでよいか迷いどころ。
今回はアジングロッドの選び方とおすすめアジングロッドを紹介していきたいと思います。
アジングとは?
日本全国、どこの釣り場でも釣れる青物のアジ。アジを小型のワームやルアーで狙うのがアジングゲーム。
手軽にどこでも楽しめ釣果をあげやすく、またアジは最高に美味く言うことなし♪
アジングロッドの選び方
軽量のルアーを使用し尚且つ繊細なアタリを見逃さないには専用ロッドがオススメ。
ポイントはルアーアクションを付けやすく扱いやすい軽さと繊細なアタリを見逃さない感度が重要だ。
ロッドの長さ
一般的にアジングロッドは5ftから7ftのものが発売されているがどれくらいの長さを選べばよいか迷うところだ。
それぞれ特徴があるため自分に合った長さを選んでほしい。
ショートロッド
5フィートほどの短めのロッドは軽量のルアーを投げるのに適しており取り回しもしやすく狙った場所にキャスティングしやすい。
また、潮の流れを感じやすく小さなルアーを扱う際に細かなアクションをすることができるのでアジを掛けやすく楽しむことができる。
ロングロッド
7フィートほどの少し長めのロッドは重めのルアーをキャスティングすることができる。
そのため短いロッドよりより遠くのポイントを狙うことができる。
釣り場の状況によるが潮の流れが早い場所で重めのルアーを使うときに最適だ。
ソリッドティップかチューブラーティップか。
ティップとはロッドの穂先のことです。
ロッドを選ぶ際に記載があるがどのような意味か解説しておこう。
ソリッドティップ
内部が詰まっているロッド。
一般的に細くしなやかさがありバイトを弾きにくく食いに合わせやすい。
チューブラーティップ
穂先が空洞になっているロッド。
一般的に太く張りがあり掛けの釣りに向いている。
アジはルアーのフォール中にバイトをしたり、ルアーをくわえたまま反転せずに泳ぐため、積極的に掛けに行く必要がある。
そのためチューブラーティップがオススメだ。
1万円以下おすすめアジングロッド
ソルパラ SPS-S662AJI
ダイワ アジングX
シマノ ルアーマチック S76UL
1万円台おすすめアジングロッド
ダイワ 月下美人 76UL-S
シマノ ソアレBB S610LS
メジャークラフト 3代目 クロステージ CRX-T692AJI
2万円以上おすすめアジングロッド
ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) ブルーカレント 72/TZ
JACKALL スキャッドウォール SWS-62HS-ST.
シマノ ソアレ CI4+ S608UL-S
アジングをはじめよう!
いかがでしたでしょうか?
サビキでもアジは釣れますがルアーで狙うゲーム性が人気のアジングゲーム。
一度体験するとその魅力に取りつかれハマってしまう人続出。
ぜひお気に入りの1本を手に入れて体験してください!
リールのおすすめはこちらから!