平成30年2月より小型船舶の乗船者にライフジャケットの着用が義務化されます。命を守るライフジャケットですのでルールに従って着用し楽しいフィッシングライフを過ごしましょう!
今回はライフジャケットの着用ルールについて解説していきたいと思います。
国の基準に沿ったライフジャケットを選ぼう!
ライフジャケットには、水中で浮き上がる力が7.5kg以上あること、顔を水面上に維持できることなどの様々な安全基準が定められています。
国土交通省が試験を行って安全基準への適合を確認したライフジャケットには、 桜マーク(型式承認試験及び検定への合格の印)がありますので、この桜マークのあるライフジャケットを着用する必要があります。
桜マークとは?
出典:国土交通省
このマークがあるライフジャケットを着用する必要があります!この桜マークがないライフジャケットを着用していたとしても義務違反になるため注意が必要です。必ず桜マークのあるライフジャケットを選びましょう!
着用しないとどうなるの?
船に乗る際に着用をしていないと船長には違反点数が2点加算されてしまいます。1年以内に5点になると業務停止1か月、6点で2か月の業務停止となってしまいます。点数の付与は平成34年2月1日から開始されますが、今のうちにルールに従う必要があります。
また乗り合い船の船長に迷惑を掛けないようにするのも乗船者の義務だと思います。
着用をしなくていい場面(釣りを想定した場合のみ記載します)
①船室内にいる場合
屋根と壁に囲まれた船室にいる場合は着用適用外です。
但し屋根のみの船室は着用の必要があります。
②命綱・安全ベルトを着用している場合
③船外で泳ごうとしている場合
④負傷・障害・妊娠中でライフジャケットを着ると健康保持上適切ではない方。
⑤体が大きくて適切にライフジャケットを切れない方
⑥1歳未満の小児
着用しなくていい場面といえどもやはり海の上では何があるかわかりませんので常に着用するように心がけましょう!
CE認定はだめ。
CE認定とは簡単に説明するとEU加盟国の定めた安全・その他もろもろの基準を満たした基準でいわばワールドクラスの証明となるのですが今回は桜マークがついてないとだめです。実は桜マークよりも高性能なのですがだめなのです。
膨張式ライフジャケットは日頃から点検を!
いざというときにライフジャケットが膨張しないと元も子もありません。定期的に保守点検をしておきましょう!一度使ったガスボンベは再使用できませんので使用後は新しいものに取り換えておきましょう!また、1年に1度は定期的に交換をすることをお勧めします!
おすすめライフジャケット
オーシャンライフ 首掛け型 手動膨張式 オーシャンライフLG-3
手動膨張式ライフジャケット、水中で姿勢が安定する肩掛けタイプ
オーシャンライフ ウェストベルト型 自動膨張式 WR-1型
自動膨張式ライフジャケットもちろん手動でも膨張可能。
ブルーストーム 首掛け型 BSJ-2520RS
ウォッシャブルカバー カバーは取り外して洗濯が可能のためメンテナンスが容易に行えます。
ブルーストーム ウェストベルト型 BSJ-5520RS
国土交通省型式承認2013年10月に改定された基準に対応しています(新基準対応)。フィッシング等様々な用途に対応する、コストパフォーマンスの良いウエストベルトタイプのベーシックモデルです。
ブルーストーム BSJ-9320RS

ブルーストーム BSJ-8320RS

シマノ 肩掛け型 VF-051K
装置のセット状態を視認できるインジケーター付きガス充填装置を搭載。 肩にフィットし、ズリ下がりを防止する立体仕上げ。気室が着脱可能なウォッシャブルタイプ。
シマノ ウェストベルト型 VF-052K
装置のセット状態を視認できるインジケーター付きガス充填装置を搭載。着脱できる気室や幅広いサイズに対応できるアジャスト機能など、使いやすさを追求。
ダイワ 肩掛け型 DF-2007
強度と耐久性が求められる国土交通省基準対応モデル。肩部分のパーツを3分割することにより、首周りにフィットする立体裁断設計。調整域の広いウエストベルト(55cm〜150cm)と背面アジャストベルトで様々な体型に対応。ボンベとカートリッジの装着状態が一目で分かる、ダブルインジケーター搭載。
ダイワ ウェストベルト型 DF-2207
強度と耐久性が求められる国土交通省基準対応モデル。細身のウエストラインにもフィットする立体裁断設計。調整域の広いウエストベルト(55cm〜140cm)で様々な体型に対応。
ジャッカル ウェストベルト型
ボートフィッシングやクルージングまた、フィッシング等様々な用途に対応する、コストパフォーマンスの良いベーシックタイプです。
タカミヤ 肩掛け型 RM-2520RS
タカミヤ ウェストベルト型 RM-5520RS
桜マークのライフジャケットを選ぼう!
いかがでしたでしょうか?
桜マーク付きのライフジャケットを紹介させていただきました。
肩掛け型・ウェストベルト型どちらでもOKです!ウェストベルト型は着脱しやすく邪魔にならないのでとてもお勧めです!
桜マークなしのライフジャケットは非常に安価で手が出しやすいですし船の無料レンタルのライフジャケットもこのタイプが多いと思います。
今後、持ち込みに規制がかかったり、無料レンタルが無くなってしまったりするかもしれませんね。
それにしてもCE認定品の方が浮力が高かったりするのですがなぜだめなんでしょうね。利権絡みで色々あるのでしょう。
とりあえずは安全に楽しいフィッシングライフを送るためにも基準には従いましょう!