
今度エギングに挑戦しようと思うんだけどロッドはどれを選べばよい?
はじめてのエギングロッドだからできれば価格は抑えたいけど使いやすいのがいいな…。
アオリイカを狙うエギングは陸っぱりから楽しむことができ初心者でも始めやすい釣りです。
エギングはとても人気のある釣りのため、各メーカーより専用ロッドもたくさん発売されていてどれを選んでよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
今回、初心者に向けておすすめのエギングロッドを紹介したいと思いますので是非参考にしてください。
目次
エギングロッドの特徴
エギングロッドとはエギを使用しアオリイカなどを狙う釣りをするための専用ロッドのことです。
エギングは陸からの釣りとボートからの釣りの2種類で楽しむことができますが今回は陸からの釣り用のエギングロッドを紹介していきたいと思います。
エギングロッドの特徴はエギを遠くまでキャストするための長さとイカの繊細なアタリをしっかりと感じとることができる穂先(ティップ)と長時間の釣りでも疲れにくい軽さになります。
エギングロッドは他の釣りでも流用することができ1本あれば様々な釣りを楽しむことができます。
その為、入門用でも1本持っておいて損はありませんのでこの機会に手に入れておきましょう。
エギングロッドの選び方
これから始める初心者用にエギングロッドの選び方を解説していきたいと思います。
スピニングロッドを選ぶ
ルアーロッドには大きく分けてスピニングロッドとベイトロッドの2種類のロッドが発売されており、エギングではスピニングロッドを使用します。
スピニングロッドはスピニングリールを取り付けることができるロッドで初心者にも扱いやすくキャストをしやすいのが特徴です。
ライントラブルも少なくエギを遠くにキャストする必要があるエギングにおいてスピニングロッドは最適なロッドです。
その為、初心者の方はまずスピニングロッドを選ぶようにしましょう。
ロッドの長さ
エギングロッドは7ft~9ftの間で発売されていて長いロッドは遠くまでエギをキャストすることができ短いロッドは取り回しが良く操作性に長けています。
陸から狙うエギングでは遠投性能を重視する必要がありますのでおすすめの長さは8.3ft~8.6ftの長さが初心者にはおすすめです。
長ければ長いほど遠くのポイントまでエギをキャストすることができますが初心者のうちは慣れが必要でうまくキャストできなければライントラブルに繋がり釣りを楽しむことができません。
その為、キャストに自信がない方は8.3ftを選択しキャストに自信がある方や慣れている方は8.6ftがおすすめです。
ロッドの硬さ
エギングロッドは長さに次いで重要なポイントはロッドの硬さです。
アオリイカは非常に繊細でロッドが固すぎるとバイトを弾いてしまいうまく乗せることができず柔らかすぎるとイカに負けてしまい上げることができなくなってしまいます。
また、使用するエギも3号~3.5号と重量もありますのでそれに合わせてロッドの硬さを選ぶ必要があります。
初めは柔らかすぎず、硬すぎずのM(ミディアムライト)Lクラスからの使用がおすすめです。
ガイドシステムについて
エギングロッドにはアウトガイドモデルとインナーラインモデルの2種類があります。
アウトガイドタイプ
一般的に使用されるのはアウトガイドモデルで飛距離もだすことができ初心者におすすめです。
しかしながら風が吹いているときはラインがガイドに絡まりやすく飛距離も出しにくいという点があります。
インナーラインタイプ
インナーラインモデルはライントラブルが少なく扱いやすく風が吹いている場合でもライントラブルを気にせずにキャストすることができるのがトいところ。
しかしお手入れをきちんとしなければ錆びてしまいますしラインを通すためのワイヤーが必需品になるので玄人向けです。
これからエギングを恥炎る方にはアウトダイドモデルがおすすめです。
初心者におすすめのエギングロッド
メジャークラフト ファーストキャスト エギング FCS-862EL

メジャークラフトの1万円を切るエントリーモデルのエギングロッド。
2号から3号までのエギに適したモデルで秋イカを狙うためにピッタリのモデルです。
中弾性カーボンをメインに設計したブランクスで初心者でも扱いやすく魚を浮かすパワーも十分にありますのでこれからエギングをはじめる方におすすめです。
メジャークラフト 2代目ソルパラ X エギング SPX SPX-862EL

メジャークラフトの人気エギングロッド
2.5号から3号までのエギを使用することができるオールシーズンに対応。
ブランクス・シート形状・ガイドセッティングまですべてをリニューアルしキロアップの春イカにもばっちり対応。
8.6フィートのロッドでロングキャストも可能で幅広いフィールドで活躍する1本です。
メジャークラフト 3代目クロステージ エギング CRX-S862EL

繊細なイカのアタリを察知することができるソリッドティップを搭載。
クロスフォース製法により進化したシャープなブランクスは軽快なロッドアクションと些細の潮の流れの変化まで感じとることができます。
握りやすいグリップ形状は疲れの軽減に役立ち快適なエギングゲームを楽しむことができる1本です。
アブガルシア ソルティースタイル エギング STES-832ML-KR

オールシーズンに使用することができ軽さと感度を備えたアブガルシアのエギングロッド。
ロッドバランスを重視し設計されたたとてもめ軽く初心者におすすめ。
ブランクスに張りがあるためシャクリを入れても戻りが早いため簡単にダートアクションをつけやすいのも特徴です。
また、潮の流れのわずかな変化でも感じ取ることができる超高感度のティップはイカの小さなアタリも見逃さずに察知することができます。
リバティクラブエギング 832ML

これからエギングをはじめる初心者に心地よく使用することができるコストパフォーマンスに優れたエギングロッドです。
トップSICガイドを搭載しライントラブルを軽減することができアウトガイドモデルは飛距離を出すことができるので初心者でもストレスなくエギをキャストすることができます。
3号前後のエギをキャストするのに適しており春イカ・秋イカ問わずオールシーズン使用することができる1本です。
ダイワ エギングX 86ML

2022年に登場したダイワのエギング専用モデルです。
ブランクスにはX状にカーボンテープを締め上げたブレーディングXを装備しガイドはオールKガイドを搭載し軽量で使いやすく1日中ロッドを振り続けることができます。
86MLモデルは1.8号~3.5号まで幅広いエギに対応し春イカ・秋イカ問わず使用することができます。
遠投性能にも優れ手返しよくエギを狙うことができるおすすめの1本です。
ダイワ エメラルダス X 86ML

ダイワの人気ブランド【エメラルダス】の入門用エギングロッド
1.8号~3.5号までのエギを使用することができ春・秋とオールシーズン使用することができます。
柔軟なティップは繊細なアタリを感じ取ることができブランクスはカーボンテープをX状で締め上げることで細く強く作られているため大物のイカをしっかりと上げることができます。
キャスト性能もよく軽快にロッドを振ることができるエントリーモデルながらコストパフォーマンスにも優れた1本です。
シマノ セフィアBB S86ML

シマノのエギング専用機「セフィアBB」はブランクスにハイパワーXを搭載したことにより性能が飛躍的に向上したエギングロッドです。
カーボンテープX状に締め上げることによりネジレが軽減されロッドのパワーロスを抑制しキャスト精度も向上します。
エギの操作もしやすくエントリーモデルの中でもトップクラスの実力を備えたロッドと言えます。
軽量設計で芯があり強さも実現したよりエギングを楽しむことができる1本です。
ソルティアドバンスエギング

ソルトルアーゲームの入門機として豊富なラインナップを揃えたソルティーアドバンス。
8.6ftはエギングに最適なレングスでMLのパワーは操作性とキャスト性能に優れておりブランクスは軽量化されていながら十分なパワーを備えています。
ライントラブル軽減のためKガイドが搭載されているのも嬉しいポイント。
1万円を切る価格で購入することができ性能も申し分ないためエギングの入門モデルとして最適な1本です。
初心者用エギングロッドについてまとめ
今回初心者におすすめのエギングロッドを紹介させていただきました。
エギングロッドを選ぶポイントは4点
- スピニングロッドを選ぶ
- 長さは8.3ft~8.6ftがおすすめ
- ロッドの硬さはML(ミディアムライト)が扱いやすくおすすめ
- ガイドはアウトガイドモデルを選ぶ
今回紹介させていただきましたエギングロッドは以上のポイントを抑えた上で初心者の方でも求めやすい価格帯を中心に選択させていただきました。
どのロッドを選んでも扱いやすく間違いありませんので是非、この中からお気に入りの1本を見つけでエギングを楽しんでいただければと思います。