【2023年】エギングロッドのおすすめ人気機種8選!選び方のポイントも紹介!

エギングロッド
エギングロッド

各メーカーより専用竿も発売されているエギング。
これからはじめる方はどのエギングロッドを選べばよいか迷いどころ。
今回は最新のおすすめエギングロッドを紹介していきたいと思います。

エギングロッドの選び方

エギングロッド
エギングロッド

エギング専用ロッドも数多く発売されていますが、
種類も豊富にあるため選ぶポイントをいくつか紹介します。

エギングロッドの長さ

エギングロッド
エギングロッド

1フィート(ft)は約30.4㎝となります。
エギングロッドの長さはフィート[ft]表記されることが多く長さがわかりにくいところがあります。
エギングロットに適したロッドの長さは標準的に8ft(2.4m)~9ft(2.7m)が選ばれてます。

長いと飛距離が出て遠投することができますがシャクリの動作がしずらくなります。
また、初心者にはロッドが長いと取り回しに苦労します。

短いと飛距離は出ませんがロッドの重量が抑えられているため扱いやすくなります。

まず最初の1本と考えているのであれば8.5ft(2.6m)ほどの長さがオススメです。

8.5ft(2.6m)前後の長さがキャスト時の飛距離を出すことができ扱いやすいためおすすめ。

エギングロッドの軽さ

エギングではロッドを上下に激しく動かす[シャクリ]の動作を入れイカを誘います。
その為、この[シャクリ]が非常に重要になります。

1日中シャクリ続けるためにはエギングロッドが軽いほうが疲労も少なくなります。
リールとの組み合わせのバランスも重要となりますができる限り軽いロッドを選ぶようにしましょう。

自重の軽いロッドを選ぶようにしましょう

エギングロッドの硬さ

エギングロッドを選ぶ上でシャクリの動作をエギに伝えるためにも硬さもエギングロッドを選ぶために大事なポイントとなります。

硬めの竿の方がエギの操作をしやすくなりますが遠投能力落ちる可能性があります。
オススメは高弾性のあるロッドでML(ミディアムライト)もしくはM(ミディアム)の硬さのエギングロッドがオススメです。

また、エギの号数に合わせて選ぶことも非常に重要なポイントとなります。
使用するエギの目安は以下の通りとなります。

春イカ 3.5号~4号(13.1g~15g)
秋イカ 2号~3号(7.5g~11.2g)


春イカはサイズが大きくなるため、エギのサイズが大きくなるため、狙う時期によって号数に対応したロッドを購入する必要があります。

初心者用エギングロッド

とりあえずエギングを始めたい方への低価格ロッドです!

プロマリン エギライダー86

手軽にエギングを楽しめる操作性に優れたエギング専用モデル。
価格が非常に安いため購入しやすいため初心者用として最適で対応号数が2号~3.5号のため、春イカ・秋イカともに対応したエギを投げれることができる。

長さ:8.6ft(2.6m)
ライン:0.4号~1.0号
エギサイズ:約2号~約3.5号(7.5g~13g)

OGK サーベルワインド 8.3FT

手軽にワインドが楽しめるハイパフォーマンスワインドロッド

OGK(オージーケー)
長さ:8.3ft
ライン:0.8号~1.5号
ルアー:7g-21g(2号~5.5号)

ダイワ リバティクラブ エギング 862M

エギがシャクリやすく、ロングキャストが可能。エギのウエイトとイカとのやりとりを想定した張りとパワーは、ビギナーの方でも扱いやすく、クセのない調子に仕上がっている。

シマノ ルアーマチックS86ML

シーバス、エギング、タチウオ、トラウトなど幅広いルアーゲームに対応するオールラウンダー。飛距離重視の釣りに最適

シマノのルアー用エントリーモデル。シマノ派で価格帯で初めての1本を選ぶならコレ。
エギング以外にもシーバス・ワインド等幅広く使用が出来る汎用性。
ルアー対応重量が幅広く様々な重さのルアーが投げれる。自重も145gと軽め。エギング以外も行うなら間違いなくルアーマチック!

シマノ(SHIMANO)
長さ:8.6ft(2.6m)
ライン:0.6号~1.5号
エギサイズ:約1.5号~約7号(6g~28g)

メジャークラフト ファーストキャスト FCS-862EL

2号前後のエギを使用した秋イカ狙いに最適なモデルです。遠投に優れた長さで、秋イカ攻略の定番的アイテムです。

・メジャークラフトのエントリーモデルロッドのファーストキャスト、メーカー品の中でも比較的安価で安心が出来る。
・春イカ・秋イカを狙うための2号~3.5号エギの号数にも対応しているためオールシーズン使用が可能♪
・ブランド・価格帯で選ぶなら間違いなくメジャークラフトのファーストキャストがオススメ!

本格的に始めたい方へのおすすめエギングロッド

メジャークラフト クロステージ CRX-862EL

このモデルは秋の数釣りシーズンにベストマッチですが、ぜひ春のデカイカ狙いにも使って欲しいモデルです。

・Kガイドが採用されており糸がらみが軽減することができる。
・メジャークラフトの「クロスフォース製法」を採用することによりロッドが全体的にシャープに仕上がっている。
・グリップが細く、EVA素材を採用し非常に握りやすいため長時間のエギングも楽しめる。

Major Craft(メジャークラフト)
長さ:8.6ft(2.6m)
ライン:0.4号~1.0号
エギサイズ:約2号~約3.5号(7.5g~13g)

ダイワ エメラルダス 83M

季節や場所を問わず、3.5号を中心に幅広いシチュエーションで活躍するバーサタイルモデル。軽量・操作性に優れ、アングラーの意思を忠実に再現。

・Kガイドが採用されており糸がらみが軽減することができる。
・自重が113gとなりエントリーモデルより軽量化され一日中使用しても疲れにくい。
・ダイワの人気モデル、エメラルダスが1万円台で楽しめる!ダイワ派には是非お勧めのモデルです。

ダイワ(DAIWA)
長さ:8.3ft(2.51m)
自重:113g
ライン:0.5号~1.0号
エギサイズ:約2.5号~約4号(9g~15g)

シマノ セフィアBB S86L

エギングロッドでエギングを楽しもう!

いかがでしたでしょうか?
春・秋と2シーズン楽しむことができるエギング。
エギングロッドが1本あれば夏のタチウオワインドも楽しめるため、オールマイティに使用ができるエギングロッド。
是非1本手に入れてエギングゲームを楽しんでください!!

エギングリールの選び方はこちらをご覧ください♪

エギングロッドの最高峰のロッドの記事も書きました。是非参考にしてください♪

関連記事