広告

エギングロッドのおすすめ人気機種8選!選び方のポイントも紹介!

アオリイカを釣り上げるための必需品、エギングロッド。しかしダイワやシマノ、メジャークラフトなどメーカーは多数。初心者から上級者まで納得のエギングロッドを選ぶのは大変ですよね。

そこで今回は、長さや硬さ、感度などエギングロッドの重要ポイントを解説します。この記事を参考に、あなただけの最高の1本を見つけてください。

エギングロッドの選び方

エギングロッドを選ぶ時、一番重要なのが長さです。初心者におすすめなのが8フィート6インチ。操作性と遠投性のバランスが取れた汎用的な長さです。エギの動きをうまくコントロールし、必要な距離まで飛ばせます。7フィートの短いロッドは船上などの狭い場所での操作性に優れます。反対に9フィートの長いロッドは遠投能力が高く、重いエギを使う時に力を発揮します。エギングで重要なロッドアクションは「シャクリ」。エギを動かしてイカを誘うこのアクションが大事。シャクリやすいロッドを見つけることがエギングで釣果を上げるポイントです。エギングロッドは7~9フィートが一般的。8フィート台から試せば自分に合った長さが見えてくるはず。ロッド選びのポイントは長さとシャクリ動作、これを抑えて選ぶようにしましょう。

硬さについて

エギングロッドを選ぶ時、ロッドの硬さも重要な要素です。硬さはL(ライト)からMH(ミディアムヘビー)までの表示で表されます。一般的には、3~3.5号の標準的なエギにはML(ミディアムライト)が扱いやすくオールマイティー。秋の小型イカにはより柔らかいLを、春の大型イカにはMやMHの硬めのロッドを選ぶと良いでしょう。硬さの範囲はULからHまでありますが、ほとんどの場合MLからMで対応できます。標準の3.5号エギにはMLが合っています。繊細な誘いをかけるなら柔らかめ、重たく遠くに飛ばすなら硬めのロッドを選びましょう。自分の釣りスタイルと狙うイカのサイズ、釣り場の条件を考えて最適な硬さを選ぶことがポイント。ロッドの硬さはエギとのバランスが大切です。

ロッドの重さ

エギングロッドを選ぶ時、ロッドの重量も重要な要素です。軽いロッドがおすすめで、120グラム以下が理想的。軽量なロッドならエギの操作が正確になり、長時間の釣りでも疲れにくくなります。ただし、スペック上の重量だけでなく、実際に手に取ってバランスを確認することも大切。ロッドの先端側が重く感じる「先重り」の場合、重量感でティップの細かい変化を感じ取りづらくなります。一方、手元に重心がある「手元重心」のロッドなら、高感度でティップの微妙な反応に気づきやすくなります。できるだけグリップ近くに重心がある手元重心タイプを選ぶのがポイントです。高級カーボン素材や軽量パーツを使うことで、メーカー各社は軽さと強度を両立。疲れにくく感度の高いエギングロッドを実現しています。要するに、120グラム以下かつ実際にバランスを確認できるロッドを選べば、快適な操作感でアオリイカを誘うチャンスが増えるはずです。軽量でバランスの良いロッドを見つけるのがコツです。

ガイドシステムについて

エギングロッドを選ぶ際、ガイドの仕様も重要なポイントです。エギングではPEラインが主流で、その絡みやすさが課題になります。そこで、PEに適したガイドを持つロッドがおすすめ。「Kガイド」のようなPE専用設計は、キャスト時の抵抗が少なく絡みにくいのが特徴です。Kガイドなどの専用ガイドを使うことで、キャストがスムーズになり、釣り中のトラブルも減らせます。快適なエギングを楽しむには、PEラインと相性の良いガイドシステムが不可欠。そうしたガイド装備のロッドを選べば、キャスト性能が向上し、ストレスなくアオリイカを楽しめるでしょう。ガイドもエギングロッド選びの重要ポイント。PEラインを意識した専用設計のガイドが作り出す快適な釣りを体感しよう。

テーパーについて

エギングロッドのテーパー(曲がり方)は、ロッドのアクションを左右する大切な要素です。主なテーパーには先調子と胴調子があり、先調子は細かいアタリを捉えやすく、胴調子はルアーをしっかり乗せてキャストしやすい特徴があります。レギュラーアクションはその中間で、キャスト性とコントロール性のバランスが取れています。スローアクションは強いアタリにも対応できる耐久力が備わっています。ただし、用語の定義はメーカーによって異なるので、実際にロッドを手に取り、曲がり方を確認することが大切です。自分の釣りスタイルに合ったテーパーとアクションのロッドを選ぶことが、良い釣果につながります。テーパーを確認し、アクションをマッチングさせるのがポイントです。

初心者用エギングロッド

とりあえずエギングを始めたい方への低価格ロッドです!

プロマリン エギライダー86

手軽にエギングを楽しめる操作性に優れたエギング専用モデル。
価格が非常に安いため購入しやすいため初心者用として最適で対応号数が2号~3.5号のため、春イカ・秋イカともに対応したエギを投げれることができる。

OGK サーベルワインド 8.3FT

手軽にワインドが楽しめるハイパフォーマンスワインドロッド

OGK(オージーケー)
長さ:8.3ft
ライン:0.8号~1.5号
ルアー:7g-21g(2号~5.5号)

ダイワ リバティクラブ エギング 862M

エギがシャクリやすく、ロングキャストが可能。エギのウエイトとイカとのやりとりを想定した張りとパワーは、ビギナーの方でも扱いやすく、クセのない調子に仕上がっている。

シマノ ルアーマチックS86ML

シーバス、エギング、タチウオ、トラウトなど幅広いルアーゲームに対応するオールラウンダー。飛距離重視の釣りに最適

シマノのルアー用エントリーモデル。シマノ派で価格帯で初めての1本を選ぶならコレ。
エギング以外にもシーバス・ワインド等幅広く使用が出来る汎用性。
ルアー対応重量が幅広く様々な重さのルアーが投げれる。自重も145gと軽め。エギング以外も行うなら間違いなくルアーマチック!

シマノ(SHIMANO)
長さ:8.6ft(2.6m)
ライン:0.6号~1.5号
エギサイズ:約1.5号~約7号(6g~28g)

メジャークラフト ファーストキャスト FCS-862EL

2号前後のエギを使用した秋イカ狙いに最適なモデルです。遠投に優れた長さで、秋イカ攻略の定番的アイテムです。

・メジャークラフトのエントリーモデルロッドのファーストキャスト、メーカー品の中でも比較的安価で安心が出来る。
・春イカ・秋イカを狙うための2号~3.5号エギの号数にも対応しているためオールシーズン使用が可能♪
・ブランド・価格帯で選ぶなら間違いなくメジャークラフトのファーストキャストがオススメ!

本格的に始めたい方へのおすすめエギングロッド

メジャークラフト クロステージ CRX-862EL

このモデルは秋の数釣りシーズンにベストマッチですが、ぜひ春のデカイカ狙いにも使って欲しいモデルです。

・Kガイドが採用されており糸がらみが軽減することができる。
・メジャークラフトの「クロスフォース製法」を採用することによりロッドが全体的にシャープに仕上がっている。
・グリップが細く、EVA素材を採用し非常に握りやすいため長時間のエギングも楽しめる。

Major Craft(メジャークラフト)
長さ:8.6ft(2.6m)
ライン:0.4号~1.0号
エギサイズ:約2号~約3.5号(7.5g~13g)

ダイワ エメラルダス 83M

季節や場所を問わず、3.5号を中心に幅広いシチュエーションで活躍するバーサタイルモデル。軽量・操作性に優れ、アングラーの意思を忠実に再現。

・Kガイドが採用されており糸がらみが軽減することができる。
・自重が113gとなりエントリーモデルより軽量化され一日中使用しても疲れにくい。
・ダイワの人気モデル、エメラルダスが1万円台で楽しめる!ダイワ派には是非お勧めのモデルです。

ダイワ(DAIWA)
長さ:8.3ft(2.51m)
自重:113g
ライン:0.5号~1.0号
エギサイズ:約2.5号~約4号(9g~15g)

シマノ セフィアBB S86L

エギングロッドでエギングを楽しもう!

本記事では、エギングロッド選びのポイントを詳しく解説するとともに、初心者から上級者までおすすめの製品をご紹介しました。

エギングは手軽に楽しめる魅力的なルアーフィッシングですが、ロッド次第で大きく釣果も左右されます。自分の釣りスタイルに合った一番のロッドを見つけることで、エギングのさらなる可能性が広がりますので是非自分にぴったりのエギングロッドを見つけてください!

エギングリールの選び方はこちら

エギングロッドの最高峰のロッドはこちら