【2023年】泳がせ釣りにおすすめのロッドを紹介!堤防から青物を狙おう!

PR

今度堤防から青物を泳がせ釣りで狙うことになったのだけど竿は何を使えばいい?

おすすめの竿があれば教えてほしいです!

泳がせ釣りは生きたアジやイワシを針につけて泳がして大物を狙う釣りです。

泳がせ釣りを楽しむことができる場所は堤防や磯、サーフなど、どこでも気軽に楽しむことができるのも人気の理由の一つです。

はじめて泳がせ釣りを楽しむ方はどのような竿を使用すれば良いかわからない方も多いはず。
そこで今回は泳がせ釣りに使用できるおすすめの竿と選び方を紹介したいと思いますので是非参考にしてみてください!

泳がせ釣りでは大型の魚を釣ることができるのが魅力の一つ!大物を釣りたい方は是非挑戦してみてください!

泳がせ釣りとは?

泳がせ釣りは生きたアジやイワシなどをエサにして針につけて泳がし大物の青物やヒラメ・シーバスや根魚などを狙う釣りのことです。

最大の魅力は釣りの腕前に関係がなく初心者でも大物を十分に狙うことができるところです。


また、堤防・磯・サーフなどさまざまな場所から挑戦することができるのも良いところですね。

泳がせ釣りを楽しむ場合はウキを使用した仕掛けを使用することが定番で竿には大型の青物をしっかりと釣り上げるためのパワーとポイントまでキャストすることができる長さが必要になります。

泳がせ釣り用竿の選び方

ショアから使用する泳がせ釣りを楽しむためには魚に主導権を与えないようにしなければならないためある程度の長さとパワーのある竿が必要になります。

パワーのある磯竿がおすすめ

泳がせ釣りに使用する竿でおすすめなのが「磯竿」です。

磯竿は長く設計されていて、よくしなるためパワーを吸収しながら魚とのやり取りを行うことが出来ます。

ショアからの泳がせ釣りでは3号~5号の磯竿を選択すれば他の釣りと併用して楽しむことができます。


メーターオーバーのヒラマサやブリを狙える場所であれば6号以上のパワーのある磯竿を選ぶようにしましょう。

磯竿の長さについて

泳がせ釣りに使用する竿の長さは4m~5m以上あれば対応することができます


4m以下の竿は取り回しがしやすく扱いやすいですがロッドのしなりをうまく活かすことができず主導権を握ることができませんので4m~5m以上のものが良いでしょう。

ロッドが長いと魚のパワーをしっかりと吸収することができ魚をコントロールしやすくなるのでバレにくく確実にキャッチすることができます。

初心者の方には長く扱いにくいかもしれませんが長めのロッドを選択するようにしましょう。

ショアジギングのロッドやシーバスロッドで代用

泳がせ釣りではショアジギングのロッドやシーバスロッドでも代用することができます。
その場合は長さが必要になりますので9.6ft以上のロッドを使用するようにしましょう。

ショアジギングロッドではルアーのキャストに向いたロッドになりますので泳がせ釣りも楽しむことができますし、反応が悪ければ泳がせ釣りに切り替えて楽しむということができるのも良いところですね。

ただし、ショアジギングロッドは磯竿よりも硬く設計されているので泳がせ釣りにおいてはバイトを弾いてしまう可能性があり食い込みが悪くなってしまうのがデメリットとなります。

その点を留意し楽しむようにしましょう。

オススメの泳がせ釣りロッド

ブルーベイ磯遠投 3-530

コストパフォーマンスに優れた1本、これからの1本にオススメ。

全長:5.30m
仕舞寸法:102cm
自重:371g
オモリ負荷:5号~10号

HIBIKI ISO FUKASE-EX 遠投 3-540

堤防や磯からの遠投カゴ釣りはもちろんのこと、遠投サビキ釣りにもおすすめ。活き餌の泳がせ釣りで青物も狙えます。

全長:5.40m
仕舞寸法:106cm
自重:360g
オモリ負荷:5号~10号

リバティクラブ磯風 3-53・K

リーズナブルな価格で購入できるリバティクラブ磯風、青物はもちろんのことアジ・サバ・イワシ・メバルなどのサビキ釣りや鯛やクロダイ・グレなどの魚も十分に狙うことが出来ます。

振出ロッドのため持ち運びもしやすく初めての1本にオススメ◎

全長:5.33m
仕舞寸法:101cm
自重:280g
オモリ負荷:5号~10号

アドバンスイソ 3号520TS

スパイラルXをブランクスに使用することによりロッドのねじれを軽減、魚をコントロールしやすく、魚をキャッチしやすい仕様のロッドです。

1万円を超えていますがこの価格帯の中では間違いなく安心して使える1本です。

全長:5.20m
仕舞寸法:118.5cm
自重:287g
オモリ負荷:5号~10号

ダイワ リーガル 3-53

高感度で破損しにくいチューブラー穂先、ベテラン釣りファンにも満足して頂ける仕様を目指し、価格と性能の好バランスを追求したハイバリュー・ハイパフォーマンスモデル。

全長:5.32m
仕舞寸法:101cm
自重:275g
オモリ負荷:5号~10号

PRO SPEC ISO KW遠投

オールSICガイドを搭載しながら1万台を実現。

削ぎ落とせるものは、削ぎ落とし、遠投竿に求められる性能を抽出し実釣で信頼出来る性能を確保、そして国産品でありながら脅威のコストパフォーマンスを実現した1本!

全長:5.25m
仕舞寸法:109cm
自重:290g
オモリ負荷:5号~8号

磯竿で青物を狙おう!

磯竿3号は非常にオールマイティに使えるロッドですので堤防釣りに行くのであれば1本は持っておいても損はないロッドになります。
泳がせで青物を狙うのもよし、サビキで使うのもよし、ウキ釣りにも使えタチウオを狙うのにも最適なロッドです。

是非、磯竿で泳がせを楽しんで大物を狙ってみてください!

また泳がせ釣りは船釣りでも行うことができます、船釣りにおいての泳がせ(落とし込み釣り)ロッドについては以下記事を是非参考にしてください。

関連記事