
鯛ラバゲームといえばベイトリールを使用するのが一般的だが、鯛ラバにスピニングリールは使用可能か?
現に鯛ラバ専用ロッドにスピニング用も発売されています。
今回は鯛ラバをスピニングリールで行う際のメリット、デメリットを紹介したいと思います。
目次
スピニングリールを使うメリット
ベイトリール と比較し一見メリットが少なさそうですが状況によりベイトリールより利点はあります。
キャスティングが可能
まず、スピニングリールはキャストが可能です。
縦の釣りが主流の鯛ラバですがキャストをすることにより横の釣りをすることが可能になります。
縦と横、広範囲に鯛を探る事ができます。
ライン交換が安易
スピニングリールは予備のスプールを用意しておけばラインチェンジが簡単に行えます。
根掛かりによるリーダーの切れやラインの高切れなどのライントラブルに巻き込まれた際にスプールを用意しておけばすぐに釣りを再開できます。
フリーフォールが可能
ベイトリールではテンションフォールになりがちですが、スピニングではフリーフォールが可能です。
その為、ベイトでは出せないアクションが可能となるため非常に有効なアピール手段となります。
左巻き、右巻きどちらでも対応ができる
ハンドルを左右に付け替えることが可能なためどちらにすればよいか迷う心配がありません。
基本巻き上げは右ですが疲れれば左に付け替えることにより疲労を軽減することが可能です。
スピニングリールのデメリット
鯛ラバゲームにおいてのスピニングリールのデメリットとはなんでしょうか?
底が取りにくい
鯛ラバは着底後すぐに巻き上げを開始しなければ鯛に見切りを付けられてしまいます。
着底後はすぐに巻き上げたいところですが潮の流れが速い場合は底を取ることが困難な場合があります。
また、着底後すぐとはいかずベイトリールと比較するとどうしてもワンテンポ遅れてしまいます。
等速巻きができない
スピニングでは等速巻きは向いていません。しかしながらリールのギア比の選び方によって対処できます。
ローギア(パワーギア)のスピニングリールを使用すれば安定し巻き上げることができるので、ハイギアは選択せずにローギアのスピニングリールを選択すればある程度は解消できます。
番手の選び方
鯛ラバにおけるスピニングリールの番手選びも非常に重要となります。
小型になるとドラグ力が低くなるため大物がかかった時にラインブレイクに直結してしまいます。
おすすめはダイワでは3000番手~4000番手、シマノでも3000番手~4000番手となります。
リールもエントリーモデルでももちろん可能ですが自重が重くなるためここは思い切ってハイエンドモデルを選択するのも一つの選択だと思います。
タイラバ用スピニングリールおすすめ
ダイワ
紅牙 MX 2508PE-H
ギア比 | 5.6 |
最大ドラグ力 | 7.0kg |
自重 | 210g |
最大巻上長 | 0.8号-200m 1号-140m |
PE糸巻量 | 84cm |
テンヤゲームを楽しむための軽量ハイパフォーマンス専用機
自重(g):210g
PE糸巻量(号-m):0.8号-200m、1-140m
最大巻上長:84cm
ダイワ
セルテート LT4000ーCXH
ギア比 | 6.2 |
最大ドラグ力 | 12㎏ |
自重 | 235g |
最大巻上長 | 99㎝ |
PE糸巻量 | 1.5号-200m |
シマノ
20 ストラディックSW
ギア比 | 6.2 |
最大ドラグ力 | 11.0㎏ |
自重 | 300g |
最大巻上長 | 101㎝ |
PE糸巻量 | 1号-490m 1.5号-320m |
シマノ
ツインパワー 4000XD
ギア比 | 6.2 |
最大ドラグ力 | 11㎏ |
自重 | 245g |
最大巻上長 | 101㎝ |
PE糸巻量 | 1号-490m 1.5号-320m |
おすすめタイラバスピニングロッド
フルソリ FSLJ-S64L
適合ジグ30g~120g
OCEANFIELD TaiRubber OFTS-66LT-60
オフショアフィッシングを楽しむならコレ!各ジャンル別に設計されたオーシャンフィールドのタイラバ専用モデル!
自重:127g
ルアーウェイト:20g~80g
適合PE:MAX1.5号
炎月 BB S610M
注目のキャスティング釣法に特化した1本。真鯛の泳層を広く探るほか、同船者が攻めきれていないポイントもサーチ。攻略の幅が飛躍的に拡大する。
自重:115g
ルアーウェイト:30g~130g
キャストウェイト:20g~80g
適合PE:MAX1.2号
ライトゲーム3ソリッド 65スピニング
近年流行のメタルスッテはもちろん、ティップランエギング、鯛ラバ、鯛テンヤ、ボートアジング等対応のオールマイティロッドがついに完成。
ルアーウェイト:MAX120g
適合PE:0.3号~1.0号
ビンビンスティック BSRB-S66ML
紅牙 MX 70HS AP
水深50m以上、使用ジグは80gを中心に120gまで対応の速潮時でも流れに影響しない操作性を重視したモデル。またセンターカット2ピースながらV-ジョイントの恩恵により1ピース同等の強度とベンディングカーブを確保しており、携行性も抜群。
自重:110g
ルアーウェイト:40g~120g
適合PE:0.8号~1.5号
テンリュウ レッドフリップ RF680S-ML
水深50mまでの比較的浅いエリアで、早掛けを得意としたスピニングモデル。キャストをして斜めにタイラバを引くことで、バーチカルより広い範囲を探る釣りが可能。潮流が緩いエリアでのドテラ流しにも活躍します。
自重:118g
ルアーウェイト:MAX120g
キャストウェイト:MAX70g
適合PE:MAX1.2号
スピニングリールで鯛ラバをはじめよう!

いかがでしたでしょうか?
スピニングでバーチカルに攻める鯛ラバ。
ベイトリールでは出せない持ち味で鯛ラバゲームを攻略してみよう♪