ジギングゲームにおいてスピニングでの最大の武器はやはりキャスティングが可能な点。
バーサタイルに攻めることができるので船下に反応がなかった場合は広範囲に攻めることが可能です。
また、急なナブラが発生した場合でも素早くキャスティングすることができます。
ベイトでも出来ないことは無いですがバックラッシュの恐れもありますし飛距離も出しにくいです。
今回はサブとして使えるようになるべく価格帯を抑えたジギングのスピニングロッドを選んでいきたいと思います。
スピニングロッドの必要性
ジギングはベイトだろ?っと当初は思っていましたが同船する方は必ずスピニングタックルも持ってきています。
何故かと言うとやはりナブラを打つことが出来る点と釣果が出ないときにバーサタイル(広範囲)に探ることができるので、他人に差をつけて釣果を上げることができます。
当然、スピニングを持っていない私は横でいいなぁ~と思いながら釣りをするしかないのですが、この前、オシアジガーでキャストしまくったりました。
昔バスフィッシングをやってたこともあり抵抗なくキャストすることができたのですが、やはりバックラッシュが怖いため飛距離を出せない。
また、ロッドの反発をうまく使いキャストが出来なかったので糸に負担をかけてしまいキャスト時にラインブレインしジグが飛んで行ってしまいました。
キャストするなら断然!スピニングロッドがいいです。。
スピニングロッドの長さ
オフショアゲームでのスピニングロッドの長さの基準は6フィート前後が扱いやすい長さになります。
キャスティングの飛距離もある程度出すことができ船上での取り回しもしやすくなります。
あまり長すぎるとライントラブル時に苦労しますし狭い船内ではキャストがしにくくなるためバランスを考えて選ぶ必要があります。
ジグの重さ
ジグの重さは自分が行く海の潮の流れの早さによって決めます。
潮が早くジグが流されてしまっては釣りにならないので流されるようであれば重いジグを使用し、それほど流されないようであれば軽いジグを選びましょう。
その為ジグの重さに対応したロッドを選ぶ必要があります。
わたしは瀬戸内から日本海までいくので150gまでを目安にして選んでいます。
良く使うジグのサイズは100gですがキャストを考えると40g~60gのジグを想定しています。
それ以下の20g前後の方が投げやすいかなとも考えていますがいくつかロッドを選んでみたいと思います。
前提としてベイトでジギングするけどたまにスピニングでもやりたいということで価格はなるべく低価格でおすすめロッドを紹介していきます♪
おすすめジギングスピニングロッド
ジグトライサー 602MH
継数:2本
ルアーウェイト:80g-160g
PEライン:MAX3号
自重:300g
ジグファイター S602ML
継数:2本(バットジョイント)
ルアーウェイト:MAX180g
自重:208g
CRAZEE JIGGING S63M
継数:1本(バットジョイント)
自重:207g
ルアーウェイト:MAX180g
ソルパラ SPJ-S60LJ
継数:1本(バットジョイント)
ルアーウェイト:60g-150g
PEライン:0.6号-1.5号
55ジギング 61S 160G
継数:2本(バットジョイント)
ルアーウェイト:MAX160g
PE:MAX3号
オーシャンフィールド OFJS-60/120
継数:1本
ルアーウェイト:MAX200g
PE:MAX3号
自重:193g
スピニングでジギングをはじめよう!
いかがでしたでしょうか?
今回は低価格でこれからはじめる方用に1本を選んでみました!
安いからと言って釣りが出来ないわけでもありませんし、持ってなければ釣りができません。
長く使用すれば愛着がわいてお気に入りの1本に変わること間違いないと思います!
釣りの道具はたくさん必要でお金もかかりますのでとりあえず1本持っておきたい方にはオススメです♪
参考にしていただければ幸いです!ありがとうございました。