ジギングゲームにおいてスピニングでの最大の武器はやはりキャスティングが可能な点。
バーサタイルに攻めることができるので船下に反応がなかった場合は広範囲に攻めることが可能です。
また、急なナブラが発生した場合でも素早くキャスティングすることができます。
ベイトでも出来ないことは無いですがバックラッシュの恐れもありますし飛距離も出しにくいです。
今回はサブとして使えるようになるべく価格帯を抑えたジギングのスピニングロッドを選んでいきたいと思います。
目次
スピニングロッドの必要性
ジギングはベイトだろ?っと当初は思っていましたが同船する方は必ずスピニングタックルも持ってきています。
何故かと言うとやはりナブラを打つことが出来る点と釣果が出ないときにバーサタイル(広範囲)に探ることができるので、他人に差をつけて釣果を上げることができます。
当然、スピニングを持っていない私は横でいいなぁ~と思いながら釣りをするしかないのですが、この前、オシアジガーでキャストしまくったりました。
昔バスフィッシングをやってたこともあり抵抗なくキャストすることができたのですが、やはりバックラッシュが怖いため飛距離を出せない。
また、ロッドの反発をうまく使いキャストが出来なかったので糸に負担をかけてしまいキャスト時にラインブレインしジグが飛んで行ってしまいました。
キャストするなら断然!スピニングロッドがいいです。。
スピニングロッドの長さ
オフショアゲームでのスピニングロッドの長さの基準は6フィート前後が扱いやすい長さになります。
キャスティングの飛距離もある程度出すことができ船上での取り回しもしやすくなります。
あまり長すぎるとライントラブル時に苦労しますし狭い船内ではキャストがしにくくなるためバランスを考えて選ぶ必要があります。
ジグの重さ

ジグの重さは自分が行く海の潮の流れの早さによって決めます。
潮が早くジグが流されてしまっては釣りにならないので流されるようであれば重いジグを使用し、それほど流されないようであれば軽いジグを選びましょう。
その為ジグの重さに対応したロッドを選ぶ必要があります。
わたしは瀬戸内から日本海までいくので150gまでを目安にして選んでいます。
良く使うジグのサイズは100gですがキャストを考えると40g~60gのジグを想定しています。
それ以下の20g前後の方が投げやすいかなとも考えていますがいくつかロッドを選んでみたいと思います。
前提としてベイトでジギングするけどたまにスピニングでもやりたいということで価格はなるべく低価格でおすすめロッドを紹介していきます♪
メジャークラフトおすすめオフショアジギングスピニングロッド
ソルパラ SPXJ-S60MH

初めてジギングを行うのに気軽に選ぶことが出来るメジャークラフトのおすすめオフショアジギングロッド、価格も1万円を切っているが十分な性能を持った1本、大物青物を狙うのにも適したモデルです。
ルアー:100g~180g
三代目クロステージ CRXJ-S602/3

メジャークラフトの本格入門用として登場したクロステージ。入門用としてワンランク上のロッドを求めている方にオススメな三代目クロステージ。100g前後のルアーをキャストすることも可能なため、縦にも横にも広範囲に魚を探ることが出来るオススメな1本です。
継数:2本
ルアー:60g‐120g
ジャイアントキリング GXJ-S63ML

クロスフォース、4軸カーボンを採用し粘り強いロッドに仕上がったジャイアントキリング。
本格的にオフショアジギングを初めてみようと思った際にそこそこ良いロッドを選びたいならメジャークラフトのジャイアントキリングがオススメ!しなやかな穂先によりスローピッチなジグの演出も可能、ハイギアのリールト組み合わせればリトリーブするだけでジグにアクションがつけられる1本です。
シマノおすすめオフショアジギングスピニングロッド
グラップラーBBタイプJ S60-3

シマノの入門用オフショアジギングロッドと言えばグラップラーシリーズが定番、その中でも低価格帯で購入できるのがBBシリーズです。ブランクスにはハイパワーXが採用されておりキャスト時、ファイト時のロッドのねじれを抑え込み真っすぐロッドを保つことでロッド本来のパワーをしっかりと発揮できる1本です。
継数:2本
自重172g
ジグウェイト:MAX180g
グラップラータイプJ S60-2

安いロッドでは信用がなくちょっと良いロッドを買いたい方にオススメのグラップラータイプJ。ロッドの製法にスパイラルX・ハイパワーXが採用されパワー伝達に優れた1本。
継数:2本
自重:157g
ジグウェイト:MAX160g
ゲームタイプJ S60-3

シマノで値段を抑えつつ良いジギングロッドが欲しいならゲームタイプJ1択。ブランクスにはスパイラルX コアを採用しねじり強度1.4倍、つぶれ強度2.5倍を達成した強靭なロッド、またとても軽量なロッドで扱いやすく、レスポンス・パワー・軽さすべてを兼ねそろえた最高の1本です。
継数:2本
自重:157g
ジグウェイト:MAX180g
ダイワのおすすめオフショアジギングスピニングロッド
ヴァデル J60MS
ダイワのオフショアジギングのエントリーロッドのヴァデルは2019年にリニューアルし全モデルよりも10%軽量に成功、また上位モデルのソルティガやキャタリナ同様の竿調子を踏襲。ラインにも優しいオールSICリングを採用し初心者にも扱いやすい1本です。
継数:2本
自重:220g
ルアー:70g‐180g
ブラスト J63MLS・V

近海テクニカルスピニングロッド。小型ジグからセンターバランスのセミロングジグまでMAX150gまでのジグを丁寧に操作し、スレた魚に口を使わせることが可能なテクニカルモデル。高密度カーボンHVFにブレーディングXで補強することで細身、軽量ながら粘りのあるブランクを実現。ハマチ(イナダ)、メジロ(ワラサ)クラスを中心に不意に来るブリクラスまで対応。
継数:2本
自重:185g
ルアー:50~150g
OUTRAGE J63S-3
ソルティガのブランクス設計を引き継いだ2022年新モデル、値段をそこそこ抑え良いロッドを購入したい方にはオススメの1本、キャスト時の飛距離・操作性、ファイト時は体力を軽減できる設計。ワンランク上の性能を感じる高いポテンシャルを持ったキャスティングモデルロッドです。
オーシャンフィールド OFJS-60/120

各ジャンル別に設計されたオーシャンフィールドのジギング専用モデル!上級者も納得のスペックで、これからオフショアに挑戦したいアングラーも安心してご使用出来ます。
継数:1本
ルアーウェイト:MAX200g
PE:MAX3号
自重:193g
ソルティ―ステージプロトタイプジギング XJGS-63-1-MAX180

2021年に新発売されたソルティ―ステージプロトタイプ。ブランクスの素材・設計・製法をすべて見直し100%国産カーボン仕様を採用し強度・重量・感度のすべてを向上させたブランクス設定に仕上がったアブガルシア史上こだわりの1本にです。
継数:1本
自重:142g
ルアーウェイト:MAX180g
スピニングでオフショアジギングをはじめよう!

いかがでしたでしょうか?
今回は低価格でこれからはじめる方用に1本を選んでみました!
安いからと言って釣りが出来ないわけでもありませんし、持ってなければ釣りができません。
長く使用すれば愛着がわいてお気に入りの1本に変わること間違いないと思います!
釣りの道具はたくさん必要でお金もかかりますのでとりあえず1本持っておきたい方にはオススメです♪
参考にしていただければ幸いです!ありがとうございました。