11月17日の釣行です。
瀬戸内の姫路よりの方にブリを狙いに行ってきました。
釣り方はベイト(イワシ・アジ)が手に入れば泳がせ。
ベイトがいなかったらコウイカの飲ませと言うことで行ってきました!
目次
とりあえずベイトを探せーー!
前日情報ではベイトがどこにもいないということでベイトを探すところからスタート!
しかしどこにもベイトがいない…いない…いない!
っと言うことでさっさと諦めてポイントへ移動!
青物は潮周りが大事らしい
本日は長潮でわかっている人から言わせると青物の潮ではないとのこと。
いや…でも釣り行く人は休みに合わせて釣りに行くもので潮は選べない…。
ともかく長潮・若潮・小潮は青物の潮ではないので避けるのがセオリーらしい。
この瀬戸内を知る船長が言うのだから間違いないのだろう。
今日は午前中は風も少なく、波もないため釣りがしやすい日でした。
潮も少しは動いていたみたいですが普段は200gのジグで底が取れないほどの激流ポイントらしいですが、今日は全然余裕。。
それほど潮が動いていない日のため開始から全く期待が出来ない状況でした。
ジギングで攻めよう!
コウイカの飲ませで釣りを開始しましたが釣れる気配がないので私はジギングで攻めることにしました。
使用ルアーはソルパラでカラーはブルーピンクの60gです。
ワンピッチジャークで狙う作戦から早巻きからハイピッチなどなど・・・
色々試すも反応が全くない・・・
ついにはオシアジガーでキャストを試してみる荒業にでましたが以外とキャストできましたw
飛距離はバックラッシュが怖いので20m~30mほどしか出せませんがまぁ一応広範囲に探れるので良しとしました。
しかし反応がないので取りあえずジグカラーを変更することにしました。
ルアー変更からの1投目!
ガンガンジグのゼブラグローの60gへ変更。
特に60gに意味はないのですが持っているルアーが60gしかないので仕方ありません。
さっきと同じ要領で30mほどキャストし底を取ってからワンピッチジャークで誘っていると、
ガコッとアタリが!ジギング歴があまり長くないので一瞬根かりかなっと思いましたが魚が掛かっているみたい。
ドラグはフルロックしているのですがジジジジジッと糸が出ます。
今日はロッドも固いのを使用しているのとリールもオシアジガー1501HGでブリ対策してきたのですんなりと上げることが出来ました!
メジロ64㎝
ロッド:タイドラッシュTR-V B57/4
リール:オシアジガー1501HG
ライン:タナトル8/1.0号
リーダー:シーガー フロロショックリーダー5号
使用しているロッドは今はもうなくなったのですがダイコー社のロッドです。
もう新品で買うことが出来ないのですが釣りを再開してから調べに調べた結果一番好きなメーカーになりました。
これはタックルベリーで見つけて衝動買いしたロッドです。
全体的には短く、ガイドシステムも古いし、グリップも太く、今の時代のロッドではないのですが、結構軽くて扱いやすく個人的には気に入ってます。バッドパワーも十分にありブリクラスは余裕で上がると思います。
なんか小さく見えますが60㎝超えたのでメジロです!
その後は午後から風も強くなり潮も完全に動かなくなったので終了しました。
船全体で1匹だけでしたが、釣れて本当に良かったーー!
メジロさんは船上で生きたまま血抜きをして神経締めをしてもらってから即内臓を出して冷やして持って帰りました。
そう!今日は釣れたらしゃぶしゃぶにして食べようと決めていました!
実はしゃぶしゃぶで食べたことないので超楽しみにしてました。
帰宅後の調理タイム!
早速さばく!(できない)
一応、いっときますが閲覧注意です。
もう一度言います。
閲覧注意です。
皮引きだけ自分でやって、まぁなんとなくできたので裏返しにしてチェックすると、
なんか、糸みたいなのでてる・・・・。
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。
せっかく、頑張って釣ったメジロがあぁぁぁ。
終。