船釣りではもはや定番と化したライン【PEライン】
エギングやタチウオやシーバス釣りにも幅広く使用されるようになり、
種類も非常に豊富です。
今回はおすすめのPEラインを紹介します。
目次
PEラインの意味とは?

以外と知らないPEラインの意味。
PEラインの素材はポリエチレン繊維という素材を使用しています。
ポリエチレン=【Polyethylene】となりその略称でPEラインと呼ばれています。
一般的に原糸は東洋紡社が製造している【ダイニーマ】という原糸を使って製造されています。
PEラインの特徴
PEラインの特徴は大まかに3つあります。
ナイロンラインやフロロラインは引っ張ると伸びますが、PEラインは伸縮性がありません。
その為、ルアーアクションがダイレクトにルアーに伝わりますし、感度も非常に良いラインとなっています。
また、原糸を編み込みつくられているため引っ張りに対しての強度があります。
その為細い号数でも十分な強度を持つことができますし、糸が細いと空気抵抗を受けにくいため飛距離も出しやすくなります。
PEラインのデメリット
軽いため風の影響を受けやすいためキャスト時に流されやすいため、風が強い日などは扱いにくいです。
摩擦に弱い
引っ張りに対する強度は十二分にありますが、糸をよりあわせているため傷つきやすいため摩擦に非常に弱く、根ずれなどで切れたり魚の歯で傷つき切れてしまうことがあります。
その為、弱点を補うためにショックリーダーを結束させることにより、切れにくく、強度も保ち安心して釣りをすることができるようになります。