ルアーマンにとって大切なフィッシングプライヤー。
これが無いとリングをルアーに付けることが出来ない。
小学生の頃はそんな発想が無かったので爪で広げて無理やりねじ込んでたけど、今思うと恐ろしいことをしていたなと思う。今じゃ絶対無理。爪が取れちゃう。
前回、タカミヤ製のフィッシングプライヤーを紹介させていただきました。
今回購入したのはシマノのアドバンスドプライヤーRH TYPE-F です。
前々から欲しい欲しいと思っていたのですが結構なお値段がするので手が出なかったのですが思い切って購入してみました。
タカミヤ製のプライヤーも普通に使えるのですがサビが出始めてきました。
また、ガン玉つぶしの部分でリングを広げて付けていたのですが、これがすんなり付けれるときと付けれない時があり、アシストフックの交換がストレスになってきたので、もう1本もっていてもいいんじゃないかと言うことで購入しました。

目次
主なスペックを紹介
■リングオープナー
リングのサイズは1~5が適しているようです。
これより大きなリングを使用している方は【シマノ パワープライヤー 】を選択してください。パワープライヤーは#5~#11のリングまで開けます。
■ラインカッターギザ刃仕様(ナイロン・フロロ・PE対応)
もはや定番の機能ですね!これが無いプライヤーは要らん。
■サビに強いフッ素加工
これもとてもうれしい。フック外すとき地味に海水つきますしタカミヤ製のはサビ出てきているのでやっぱりフッ素加工はしてあった方がいいと思います。
■ルアーアイチューナー
アイが曲がった時に使用する感じでしょうか?
まだ、アイが曲がるほどの大物釣ったことないので解らないですが良さげな機能ですね。
■エンドロープ・ランヤード取付穴
これはうれしい。カヤック乗るのでバンジーコードは付けておきたいので必須です!
必要な機能は当たり前ですが付いていますしサビに強いのが嬉しい。
タカミヤ製と比較

持っているものとしか比較が出来ないのですが、左がシマノで右がタカミヤ製です。
タカミヤ製の方が厚く太いです。シマノ製の方が薄いのでこれでリングがしっかり開くのか?と言うのが第一印象。
うっすらとタカミヤ製がサビてますね。。
タカミヤ製でリングをオープン
タカミヤ製で#5のリングを開けた時の画像です。
掴む部分の面積が広いのでこれがアイを通すときに干渉して入れにくい。。

シマノ製でリングをオープン
同様に#5のリングを開けた状態です。
どうでしょうか?リングに余裕があるのでアイを通しやすいのが一目でわかると思います。

使ってみた感想
まずリングを掴むホールド力があるのでリングを開いた後にリングが外れて落ちてしまうということが無くなりました。
また、リングを開いたあとアイに通す際にスペースがかなりあるのでスムーズにリングにアイをぶち込める!これが何よりいいところだと思います。
今までアシストフックの取り付け、交換作業がストレスを感じる作業でしたがこれがあれば楽に行えるので重宝しそうです。
これは本当に買ってよかったなと思えるプライヤーです!
タカミヤ製ももちろん使っていきますが主に魚が掛かったときのフック外し用と予備ということにしておこう。