もはやタックルボックスの2大定番の1つであるといっても過言ではないバケットマウスを紹介したいと思います。
バケットマウスとは?
釣り具のルアーケースや小物入れからなんでも発売している釣り業界では有名な明邦化学工業株式会社が販売しているタックルボックスです。
バケットマウスは釣り具の用途に留まらず、工具入れにも使用されており大型のホームセンターでも売っていることもあります。
何故バケットマウスを選んだのか?
船釣りに行ったときにたまたま太刀魚ジギングの人達と一緒になった時にルアーマンが大きなプラスチックのこの大きな取っ手を持って意気揚々と船に乗り込む姿を見て、カッコイイと思ってしまったのがきっかけでした。
しかもタックルボックスに竿立てまでついてるし、これはもう買うしかないなとということでバケットマウスを買うことにしました。
バケットマウスのサイズ
バケットマウスにはサイズが3種類あります。
バケットマウス BM-5000
バケットマウス BM-7000
スペック
サイズ475×335×320mm
容量:28ℓ
カラー:ブラック、ブルー
バケットマウス BM-9000
スペック
サイズ540×340×350mm
容量:35ℓ
カラー:マットレッド、
ブラック/オフホワイト
どのサイズを選べばいいのか?
選び方としては何を入れたいかをポイントに選べばいいと思います。
ルアー、リール等を入れるだけといったちょっとした釣りであればBM-5000でいいと思いますし、レインコートやライフジャケットやタオル。はたまた電動リールのコードや食料等いっぱい入れたい方であればBM-7000やBM-9000を選べばいいと思います。
私はBM-7000にしましたが船に乗るときは上記に書いたものを詰め込んでます。
全部入るのでBM-7000でよかったと思います。
買ってから後悔したこと
バケットマウス単体で購入する分は安いのでお勧めなのですが、なんせオプションパーツの幅が広すぎで結局オプションパーツをそろえていくと高額になっていきます。そこが一番失敗したなと思いました。
ロッドホルダーも買わないとついてきません。
でもパーツを付けてカスタマイズできるところがバケットマウスのいいところなんです!!でもパーツ選びには慎重に。
私は失敗したので今これを書いています。。。
ロッドホルダーについて
バケットマウスを購入したらまず一番に検討するのがロッドホルダーだと思います。
種類もいっぱいあり何も知識が無かったら絶対迷います。
私もかなり悩み結局、色と値段で適当に決めましたが見事に失敗しましたのでちょっと紹介しておきます。
BM-230N
多分、一番安いやつです。
注意してほしいのはスタンド穴径35mmと言うところです。
これはグリップエンドの穴径にあたるのでジギングロッドが入らない場合があります。
なのでジギングやる人はBM-230は絶対買ってはいけません。入らないよ。
んで、タチウオテンヤロッドも入らんかった。BM-230はアジングとかメバリングとかをやる小さめのロッド用だと思ってください。
BM-250 Light
BM-250ってなんだろう。数字がちょっと上がったからこれは230と比較するとちょっと大きくなってるんじゃない?という感じがしますが、スタンド穴径は35mmで一緒です。
これを買うとジギングロッドが入らない可能性がありますので注意ください。
BM-230の違いはバケットマウスを取り付けするときにネジが必要か、必要ではないかの違いと色がクリアになっているかの違いだけです。
BM-280
ジギングやるひとは絶対BM-280です。スタンド穴径45mmですのでばっちり入ります。
間違えると私みたいにロッドが入らないロッドスタンドを2個も買ってしまい買いなおすことになります…。
BM-300 Light
こちらもスタンド穴径45mmなのでジギングロッドを余裕でさせます。取り付けの際にネジが不要のタイプです。
クリアはネジ不要でクリアではないカラーはネジが必要なようです。
BM-350
これもバケットマウスに付けれます。
他の商品と比較すると【VS-7055】と【VW-2055】が装着可能商品に書いてないのでこの2商品は付けれないみたいです。
カスタマイズの紹介
いけてるバケットマウスのカスタマイズをいくつか紹介します♪
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
バケットマウスを買って釣りに行こう!
センスのいいアングラーばかりで脱帽です。。
どうやったらこんないい感じにステッカー貼れるんでしょうか。
バケットマウスはたまに限定カラーが発売されるのでそれを狙って買うのもアリです!限定カラーは発売されるとすぐに売り切れてしまうので見つけたら即買いがオススメ!
専用パーツをうまく組み合わせたりステッカーチューンで自分だけのオリジナルバケットマウスを作れば、釣りがもっと楽しくなること間違いなしです♪
わたしはまだステッカー貼ってないなーー。
いい感じに出来上がればまた紹介したいと思います。たぶん。