最近流行りだしたワインド釣法!
太刀魚のウキ釣りはやったことあるけど、ワインド釣法はやったことが無い方は多いはず。
また、これからタチウオを釣りたいという方もたくさんいらしゃるかと思います。
そこで今回はおすすめのワインドロッドを紹介します。
ワインドロッドはどのようなものを選べばいいの?
ワインド釣法はルアーを遠投し尚且つロッドをシャクる釣りです。
短いロッドだと飛距離も出ず、柔らかいロッドだとジャークが決まらず釣果に繋がりません。
その為、ロッドにある程度の長さと硬さが必要になってきます。
最近では専用ロッドも発売されていますので、専用ロッドをとりあえず購入しておけば間違いないですが、エジングロッドやシーバスロッドでももちろん代用は可能です!
ワインドロッドに適した長さは?
8ft~9ftが一般的な長さとなります。
もちろん長ければ飛距離が出ますが、腕に負荷がかかりやすいため長時間シャクる釣りのため疲れやすくなります。
短い竿は長い竿に比べると飛距離が出にくくなりますが扱いやすくなります。
経験と自分の体型に合わせて長さを選ぶといいでしょう。
慣れていない方は短めがおすすめです。
ポイント
・ルアーの飛距離を出すために8ft~9ftの長さのロッドを選ぶ
ワインド釣法はどれくらいの重さのルアーを投げるの?
ワインド釣法は主に専用のジグヘッドを使用しワームを装着して遠投します。
ジグヘッドの重さの種類はたくさんありますがロッドに合わせたものを使用します。
基本的に基準は1/2oz(約14g)となります。
その時の状況(風・潮の流れ)に応じて重くし5/8oz(約17.5g)を使用したり、軽めの3/8oz(約10.5g)を用意しておいてもよいでしょう。
この3種類のウェイトに対応していれば大丈夫です。
基本ウェイト
・3/8oz(約10.5g)
・1/2oz(約14g)
・5/8oz(約17.5g)
おすすめワインドロッド
ソルパラ SPS-832MW
ワインドロッドと言えばこのモデル! 入門者にもオススメです。軽い力でダートアクションを簡単に生み出すアクション設計を体感すれば、きっと手放せなくなります。
スペック
長さ(ft) : 8.3
自重:非公開
ルアーウエイト(g) : 7g-21g
PEライン(号) : 0.6号-1.5号
ダイワ ワインドX
ダイワより発売されているタチウオワインドロッドのエントリーモデル。
トップガイドにSICガイドを採用しネジれに強いブレーディングXをブランクスに採用することによりしっかり魚をフッキングさせ寄せ引き上げる動作の優位性を持つことが出来る。
83Mと86MHの2モデルが発売中
スペック
83M
長さ:2.51m
自重:135g
ルアーウエイト(g):7-21
PEライン(号):0.8号-1.2号
86MH
長さ:2.59m
自重:145g
ルアーウエイト(g):11-28
PEライン(号):0.8号-1.2号
トリプルクロス タチウオ
メジャークラフトよりタチウオワインド用に開発されたトリプルクロスタチウオ、シャクリ易さ、ダートのキレにこだわり、軽量新型SIC-Sリングを搭載、4モデルが発売されているがオススメは使用範囲の広い「TCX-832MW」が扱いやすくエントリーにオススメ。
スペック
長さ:8.3feet
ルアーウエイト(g):7-21
PEライン(号):0.6号-1.5号
シーバス・エギングロッドで代用
シマノ ルアーマチック S86ML
シーバス、エギング、タチウオ、トラウトなど幅広いルアーゲームに対応するオールラウンダー。飛距離重視の釣りに最適
スペック
長さ:8.6feet
自重:145g
ルアーウエイト(g):6-28
PEライン(号):0.6号-1.5号
リバティクラブ エギング 832M
ポイント
長さ:2.52m
自重:135g
ルアーウエイト(g):9g~13.1g
PEライン(号):0.6号-1.2号
ワインドロッドでタチウオを釣ろう!
いかがでしたでしょうか?ワインド専用にとらわれずエギングロッド・シーバスロッドも選んでみました。
個人的にはメジャークラフトのロッドが安価で使いやすくおすすめです!!
私はここには載せてませんがOGK(オージーケー) ロッド サーベルワインド 8.3FTを使用してます…。
そろそろ新しいワインドロッドが欲しいですがしばらく我慢です。
参考にしていただければ幸いです♪