タチウオをワインド釣法で使用するおすすめリールを紹介します。
道具の選択により釣果が左右される場合もあるので自分に合ったリールを
選んで行きたいと思います。
目次
ワインド釣法のあったリール番手
まず利用するロッドが8ft~9ftほどあります。
それに合ったリールを選びましょう。
おすすめワインドロッドはこちらをご覧ください!
あまり大きすぎるとジャークしにくいですし、
小さすぎるとバランスが悪いのでちょうど良いサイズがいいと思います。
2000番手~3000番手ぐらいがちょうどよいと思います。
また、自重については負担が腕に負担がかかりにくい軽い方がいいですが、
軽いリールになると素材がよくなるので高くなってしまいます。
ここはお値段と相談しながら選んでいくべきですね。
ローギア?ハイギア?どちらがいい?
ギア比とは一回の巻き上げでどれだけスプールを回転させることが、
出来るかを表した数値になり一回の巻き上げでどれだけ糸が巻き上げられるかということになります。
ローギアはパワータイプで巻き上げ量が少ないが力強く巻ける。
→抵抗が大きいルアーを使ったり、一定の速度で巻くときに適しているタイプ。
ハイギアはスピードタイプで巻き上げ量が多く、素早く巻けて手返しよく攻めれる。
→カバー打ち、高速リトリーブ等、スピード重視の釣りに適しているタイプ。
やはりここは手返しよく攻めれるという点からハイギアタイプをオススメしたい。
糸巻量はどれほどのものを選ぶべき?
ワインド釣法は遠投しますが100mもぶっとばすわけではありません。
50mも投げれれば上出来だと思います。
そこから底にルアーを沈めるので100mもあれば足りると思います。
ですがライントラブルも考えると150mほど巻いておけば安心ですね。
ラインの種類はPEラインを選択しましょう。
ナイロンラインだとルアーをダートさせたとき、
ラインが伸びるためダートが決まりません。
PEラインも伸びますがナイロンラインと比較するとほぼPEは伸びません。
号数は0.8号~1号を選んでおきましょう。
ワインド釣法おすすめリール シマノ
ナスキー C3000HG
自重:250g
糸巻量(PE)1号-400m/1.5号-270m/2号-180m
アルテグラ C3000HG
自重:240g 糸巻量(PE)1号-400m/1.5号-270m/2号-180m
ストラディック C3000HG
自重:230g
糸巻量(PE)1号-400m/1.5号-270m/2号-180m
ワインド釣法おすすめリール ダイワ
レブロス 3012H
レガリス LT2500S-XH
自重(g):205g
PE糸巻量(号-m):0.8号-190m、1号-140m
最大巻上長:87cm
エクセラー 3012H
レグザ LT2500D-XH
自重(g):235g
PE糸巻量(号-m):1号-360m、1.5号-230
最大巻上長:87cm
ワインド釣法にあったリールを選んで釣りにいこう!
いかがでしたでしょうか。
個人的にシマノ派なのですがアルテグラいいですね…。
新しい道具をそろえてタチウオを釣りにいきましょう!