大阪湾で人気のタチウオテンヤゲーム!
ジギングが最近の流行ですがタチウオテンヤも面白い!
今回はタチウオテンヤロッドを紹介したいと思います。
目次
タチウオテンヤ釣りとはどんな釣り?

大阪では水深30m~100m付近をテンヤと呼ばれる大型のヘッドに大型のフックが付いた仕掛けにイワシやサンマを巻き付けてタチウオを誘う釣りになります。
初心者にも十分に楽しむことができる釣りでアクションなしでただ巻きで誘ったり、巻く速度を変えたりし誘ったりと工夫をしながらその日のパターンを探りタチウオを狙うのも楽しみの一つです。
主流のエサはイワシを使用することがほとんどですがベテラン勢になるとサンマを使用したりアミノ酸や集魚剤に付け込んだ餌を使ったりすることもありとても奥が深いです。

120㎝を超える大型のタチウオは【ドラゴン】と呼ばれており強烈な引き込みはもちろんのことタチウオとしての食べ応えも抜群!
みんなタチウオ釣りでは大物の【ドラゴンサイズ】を狙ってタチウオテンヤ釣りを楽しんでいます!
タチウオテンヤロッドの長さの選び方

ひと昔は3mを超える竿やインナースルー(ガイドがなく竿の中に糸を通す竿)が流行っていましたが最近の傾向をみると技術が進歩し2m前後の竿が多く発売されています。
また、ガイドも技術の進歩とともにインナースルーのロッドの取り扱いが少なくなってきました。
大体、2m前後の竿が現在の主流となっていますので180㎝~200㎝のロッドがオススメです。
タチウオロッドの号数の選び方
これは乗船する船が必ずテンヤは何号を使ってくださいと指示があります。
その為、乗船する可能性のある船に適したものを買えばいいと思います。
大阪湾では40号のテンヤが使われることがほとんどですので40号を基準にテンヤを選んでください。
タチウオロッドにあった竿調子
タチウオ釣りにあった竿調子は2種類あります。
この2種類がタチウオ釣りにあった竿調子になります。
大阪湾でのタチウオ釣り毎年進化しています、一昔までは乗せ調子が主流になっていましたが最近では掛け調子のロッドが主流になりつつあります。
というものは一昔は仕掛けを落としてずる引きしているだけでタチウオが釣れていて違和感なく食い込みをさせることが出来る乗せ調子が主流だったのですが、
近年、タチウオもうまくかわすようになったためアタリを取りやすい先調子のロッドが流行りだしてきています。
エサも昔はサバの切り身をハリにチョン掛けで狙っていた時代もあったんです。
毎年、少しずつ大阪湾のタチウオテンヤ釣りは進化をしてきています。
竿調子って何…?

竿調子とは竿の曲り具合のことです。
その曲がる支点がどこにあるかということでよく7:3調子や8:1調子といった具合で表現されます。
7:3調子で例をあげますと7が竿のバット部分で3が竿先の部分にあたります。
支点は竿先から考えて3の部分にあると考えれば概ね間違いないです。
掛け調子
活性が高いときに効果を発揮します。
魚がガンガンあたってきて小さなあたりをとりその名の通り、魚を掛けて釣ることができるロッドです。
一般的に8:2調子や9:1調子が掛け調子のロッドに該当します。
あたりがあった瞬間に積極的に合わせてガンガン釣りあげていくスタイルの方にお勧めです。
乗せ調子
活性が低いときに効果を発揮します。
どちらかといえばタチウオがエサを加えてじんわりと針にかける釣りになるので、魚任せの釣りをするときに向いているロッドです。
一般的に7:3調子や6:4調子が乗せ調子のロッドに該当します。
初心者の方にはまず乗せ調子のロッドを選択することをお勧めします。
はじめてタチウオ釣りに挑戦する方はまずタチウオのあたりを明確に捉える必要があり掛調子のロッドですと気付いた時にタチウオに気づかれてしまいエサを口から外してしまう可能性があります。
そういう意味ではタチウオに違和感を与えにくい乗せ調子のロッドの選択をお勧めします。
最終的にタチウオ釣りにはまれば掛調子・乗せ調子の2本をそろえればベストです。
買えればいいですけど、私は船に乗るとき邪魔なので1本しか持っていきません。
万が一折れたら…?船長に泣き付いてレンタルロッドに切り替えするしかないでしょうね。
食いが渋いときは乗せ調子がいいと言うことですが食いが渋いときに当たりの取りやすい掛け調子でしっかりあたりを取り掛けたいと私は考えてます。
あんまり考えると釣れるものも釣れなくなるので迷ったら乗せ調子のタチウオテンヤロッドを持っていくことをお勧めします!
タチウオロッドの硬さ
竿を選ぶのって考えると大変です。。いろいろあります。
次に竿の硬さです。よくパッケージに記載がある数字の後のアルファベットの表記ですね。
L …ライト
ML …ミディアムライト
M …ミディアム
MH …ミディアムヘビー
H …ヘビー
ライトが柔らかくよく曲がります。
大きい魚が来たときピンチになります。
ヘビーが硬くあんまり曲がらないイメージがあります。
大きい魚が来ても大丈夫!バッチリあげれますが、小さい魚だとあんまり釣った感がないかもしれません。
これも好みですが竿がメッチャ曲がると気持ちいいですよね~。
ちなみに私はそこまで調べずに買った(買わされた)のでMHのロッドを使ってます。
ミディアムヘビーなので釣れてもそないに曲がりません…。
でも電動リールで回収するとき速度MAXでも竿が硬いので安心ですw

よくyoutube見てるんですけど、みんな気持ちがいいくらい曲がってますね…。
きっと柔らかい竿を使ってるんだろうなっと思ってます。
タチウオテンヤにあったロッドまとめ
エントリークラスのおすすめロッド
アーティクロスタチウオテンヤ
浜田商会より発売されているコストパフォーマンスに優れた1本で1万円以下で購入できるのが魅力的なタチウオテンヤロッド。自重が少し重いが十分に使用が出来るため、初めての1本や予備の1本にお勧めのテンヤロッドです。

hiyoco
バットジョイントを採用したロッドの為、2ピースながらもしっかりとロッドを曲げることが可能。
持ち運びにも便利なため電車移動や自転車・バイク移動の方にもおすすめの1本です!
モデル | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合鉛 |
---|---|---|---|---|---|
180M | 1.8m | 2 | 134 | 122 | 30~60号 |
180MH | 1.8m | 2 | 134 | 133 | 30~80号 |
180H | 1.8m | 2 | 134 | 139 | 30~120号 |
全長m:1.8m
自重:133g
適合鉛:30号〜80号
竿の硬さ:ミディアムヘヴィー
竿調子:8:2
船太刀魚てんや

メジャークラフトより発売された、タチウオテンヤ専用ロッド。
蛍光イエローの穂先を採用し目感度も◎
1万円以下で購入できるエントリーモデルとしては最適な値段設定の1台です。

hiyovo
SPXJ-B190MLはタチウオロッドとしては珍しい4:6調子、エサを加えたタチウオに違和感なくエサを食い込ませるのに適した1本。
電動リールでずる引きして気づいたら釣れていた!ということもある初心者にオススメのモデルです。
モデル | 全長 | 継数 | アクション | 適合鉛 |
---|---|---|---|---|
SPXJ-B180M/Tachi | 180 | 2 | 2:8 | 30~60号 |
SPXJ-B190ML/Tachi | 190 | 2 | 4:6 | 30~60号 |
SPXJ-B190M/Tachi | 190 | 2 | 3:7 | 30~50号 |
タチウオ X

ダイワより発売されているタチウオテンヤロッドのエントリーモデル。
トップSICガイドを採用しPEラインにも優しく求めやすい値段が魅力的な1本です。

hiyoco
有名メーカーのダイワより販売されているタチウオテンヤロッド。1万円前後で購入できるため初心者にもサブの1本にも最適な1本。
タチウオML190は電動リールでずる引きするのに適した竿調子のため、電動リールとの相性も◎
モデル | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合鉛 |
---|---|---|---|---|---|
180 | 1.8m | 2 | 95 | 135 | 30~60号 |
210 | 2.1m | 2 | 110 | 140 | 30~60号 |
ML-190 | 1.9m | 2 | 100 | 115 | 30~50号 |
全長m:1.90
適合鉛:30号-50号
竿の硬さ:ミディアムライト
竿調子:7:3
サーベルマスターBB

シマノのタチウオテンヤロッドのエントリーモデル。
グラスソリッドの穂先を採用しアタリを高感度で感知し食い込みが良く目感度にも優れているのが特徴。
モデル | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合鉛 |
---|---|---|---|---|---|
73ML190 | 1.9m | 2 | 98.8 | 110 | 15~80 |
73 M190 | 1.9m | 2 | 98.8 | 110 | 20~80 |
73 MH185 | 1.85m | 2 | 95.8 | 110 | 20~100 |
82 MH180 | 1.8m | 2 | 93.9 | 110 | 30~100 |
82MH195 | 1.95m | 2 | 101.4 | 118 | 30~100 |
82 HH170 | 1.7m | 2 | 88.6 | 110 | 40~120 |
91 H185 | 1.85m | 2 | 97.8 | 115 | 40~120 |

hiyoco
グラスソリッドを採用しているため感度が非常に良く、尚且つ自重を抑えているためとてもバランスが良い1本です。
お値段もお手頃価格で購入することが出来るため、はじめての1本としても長く使うことが出来るためとてもオススメ。
乗せなら73MH185モデル、掛けなら82MH195モデルが扱いやすいロッドです!
ミドルクラスタチウオテンヤロッド
Gokuevolution Tenya Tachiuo

知る人ぞ知るコスパに優れたロッドを作っているゴクスペ。
価格は抑えたいけど性能の良いロッドが欲しい方にとてもおすすめのメーカーです。
カーボンソリッドのトップと力強いチューブラーブランクで作られたゴクスペのロッドは繊細なタチウオのあたりを明確に取られ強烈な引きにもビクともしないタチウオテンヤロッドに仕上がっています。

店頭では展示会での陳列が多く、ネット通販での購入に力を入れているメーカーです。そのため、広告費等をぐっと抑えているので安く良いロッドを提供しています。ゴクスペは本当にいいロッドです。
モデル | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合鉛 |
---|---|---|---|---|---|
195掛調子 | 196㎝ | 2 | 102 | 151 | 30~60号 |
180掛調子 | 182㎝ | 2 | 95 | 147 | 30~60号 |
195乗調子 | 196㎝ | 2 | 102 | 154 | 30~60号 |
海人 タチウオテンヤ

オールSICガイドを採用したアルファタックルの海人タチウオ。
ブルーカラーがとても美しく船でも目立つこと間違いない1本です。
掛け調子から乗せ調子まで幅広いラインナップがあるため自分にあった1本を選択しよう!
モデル | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合鉛 |
---|---|---|---|---|---|
180MH | 1.8m | 2 | 140 | 112 | 30~60号 |
190M | 1.9m | 2 | 149 | 126 | 30~60号 |
185極掛 | 1.85m | 2 | 95 | 130 | 30~50号 |
195掛 | 1.95m | 2 | 100 | 135 | 30~60号 |
215乗 | 2.15m | 2 | 111 | 170 | 30~60号 |

乗合船でも良く見かける海人タチウオは関西のタチウオテンヤ釣りに特化した1本です。
どのモデルを選択しても扱いやすく間違いないため乗せ・掛けで1本ずつ揃えるのも◎
全長m:1.80m
適合鉛:30号-60号
竿の硬さ:ミディアムヘヴィー
竿調子 9:1
アナリスター タチウオ

レッドカラーが目を引くダイワのアナリスタータチウオ。
オールSICガイドを採用しトップはカーボンソリッドを採用したメガトップを採用。細径でハイテーパーな穂先は手感度・目感度に非常に優れ繊細なアタリもしっかりとキャッチすることが出来るタチウオテンヤロッドです。
モデル | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合鉛 |
---|---|---|---|---|---|
ML‐180 | 1.80 | 2 | 95 | 113 | 30-50 |
ML-195 | 1.95 | 2 | 103 | 122 | 30-50 |
M‐180 | 1.80 | 2 | 95 | 122 | 30-60 |
M-195 | 1.95 | 2 | 103 | 124 | 30-60 |
MH‐180 | 1.80 | 2 | 95 | 30-60 |
全長m:1.95
適合鉛:30号-50号
竿の硬さ:ミディアムライト
竿調子:7:3
サーベルマスター SS テンヤ

グラスソリッドの採用とXシートエクストリームガングリップを搭載したシマノのタチウオテンヤロッドのミドルクラス。
食わせ重視の73M、食わせと掛けの両方を兼ねそろえた73MH、オールラウンドに使える82MH、掛けの82HH、目感度で即掛けの91Hのラインナップ。
こだわりを持って釣りを楽しみたい方にお勧めのシリーズです。
モデル | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合鉛 |
---|---|---|---|---|---|
73 M190/RIGHT・LEFT | 1.9 | 2 | 99 | 130 | 30~60 |
73 MH185/RIGHT・LEFT | 1.85 | 2 | 96.5 | 135 | 30~60 |
82 MH180/RIGHT・LEFT | 1.8 | 2 | 94 | 130 | 30~60 |
82 HH170/RIGHT・LEFT | 1.7 | 2 | 88.7 | 130 | 30~60 |
91 H160/RIGHT・LEFT | 1.6 | 2 | 84 | 130 | 30~60 |

hiyoco
コンセプトがはっきりとしたロッドのために選ぶのに苦労しますが82MHもしくは73MHがスタンダードでオススメです。
91H自体は1.6mとタチウオテンヤロッドとしては非常に短く珍しくロッドが短いと目感度・手感度に優れるため玄人向けのロッドだと思います。
ワンランク上の釣りを目指す方に
極鋭タチウオ テンヤSP
ダイワのタチウオテンヤロッドの最高峰モデルです。
タチウオのアタリを明確に捉えるため超弾性チタン合金穂先を採用、柔らかく尚且つ剛性のある穂先はダイワだけが作り上げることが出来る技術。
またロッド本体も約100gと超軽量を実現し快適な操作が可能な1本です。。
モデル | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合鉛 |
---|---|---|---|---|---|
73-190AGS | 1.90 | 2 | 145 | 105 | 30-60 |
82S-185AGS | 1.85 | 2 | 140 | 104 | 30-60 |
82-182AGS | 1.82 | 2 | 137 | 100 | 30-60 |
91-180AGS | 1. | 2 | 135 | 30-60 |
サーベルマスターXR テンヤ
シマノのタチウオテンヤロッドの最高峰モデル。
73MHは食わせと掛けを融合したモデルとなり目感度に優れ、82MHは手感度・乗せ調子・掛け性能などオールラウンドに使用可能。91Hは激しくテンヤを動かし積極的に誘うことに特化したモデル。
Xシートエクストリームガングリップを採用しロッドの持ちやすさを徹底的に改善し1日中ロッドを持っていても疲れにくい最高の1本です!
モデル | 全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合鉛 |
---|---|---|---|---|---|
73 ML180/RIGHT・LEFT | 1.8 | 2 | 93.6 | 143 | 15~50 |
73 M190/RIGHT・LEFT | 1.9 | 2 | 98.6 | 144 | 30~60 |
73 MH185/RIGHT・LEFT | 1.85 | 2 | 96.1 | 144 | 30~60 |
82 MH180/RIGHT・LEFT | 1.8 | 2 | 93.6 | 148 | 30-60 |
91 H170/RIGHT・LEFT | 1.7 | 2 | 88.6 | 145 | 30-60 |

hiyoco
Xシートエクストリームガングリップは左巻用と右巻用の2種類が存在するためリールに合わせてロッドを購入する必要があるので要注意です。
タチウオテンヤロッドとしての完成度が非常に高いロッドのため自分のスタイルに合わせたモデルを選択してタチウオ釣りを楽しんでください!
タチウオテンヤロッドを買って船釣りにいこう!

いかがでしたでしょうか。個人的にはアルファタックルの海人の青色のロッドが好きです。また、ダイワのアナリスターも赤色でカッコイイです。
せっかく購入するロッド!
失敗しない1本選ぶのにもいろいろ考えて買わないといけませんが、厳選して選ぶと愛着が湧きますし釣りが楽しくなりますね!
それではまた!いつか船で乗り合いしましょう!