
リールを持っているけど、この番号の意味って何だろう・・?
新しくリールを買いたいけど番号がいっぱいでどれを買ったらいいのかわからん!
といったことはありませんでしょうか。
ここではシマノリールの番手の見方について解説します。
目次
シマノ製スピニングリールの番手
シマノ製のリールは4桁で番手を表しています。
また、この千の位は150m巻けるナイロンラインの号数を示しております。
1000番手なら1号が150m、2000番手なら2号が150m…といった具合になります。
但しシャロースプールについては通常のスプールより浅溝タイプになるため、
この限りではありませんのでご注意ください。
1000番手から2000番手の対象魚
アジング・メバリング
2000番手から3000番手の対象魚
ブラックバス・アジング・メバリング・エギング・ワインド釣法
3000番手から4000番手の対象魚
青物・シーバス・ショアジギング・ワインド釣法 等
番手が大きいリールのメリット
番手が大きくなると糸の巻きつけ量が多くなり遠投する釣りができるようになります。
また、ドラグ力も強くなり大きな魚を釣り上げることができるようになります。
番手が小さいリールのメリット
番手が小さいと糸の巻きつけ量が少なくなりますが遠投をしない釣理には最適です。
番手が小さいリールのデメリット
また、小さな魚でもファイトを楽しむことができますが大きな魚が万が一連れた場合、
最悪リールが壊れてしまう可能性があります。
バランスが大事ですね…
お金に余裕があれば2000番台と3000番台の2台持ちをおすすめしますが、
とりあえず3000番台を購入しておけば間違いないと思います。
アルファベット表記について解説!
次に番手の前や後ろについているアルファベットの意味を解説します。
C→コンパクトボディ
ボディがワンサイズ小さい スプールは番数通り
例:C3000 ボディ2500 スプール3000
C2000 ボディ1000 スプール2000
S→シャロースプール
スプールが浅溝タイプ
下糸を巻かずにラインを巻くことができるのが特徴
DH→ダブルハンドル
ハンドルがダブルハンドル
HG→ハイギア
ギアがハイギア 通常のギアより1回の巻取り量が多い。
XG→エキストラハイギア
ギアがエキストラハイギア ハイギアよりさらに巻取り量が多い
PG→パワーギア
ギア比が低く力強く巻き上げることが可能。
あくまでもシマノ製のリール説明ですので注意してください。
最後に一言
私は2000番手のアルテグラを愛用していました。
当時小学生だったので手にぴったりでしたしオールマイティに使用できました。
大きくなった今めっちゃ小さく感じて3000番手を愛用しています。
小さなお子様には3000番手~4000番手は大きく感じてしまうので、
扱いにくく釣りを楽しめないかもしれませんので体格で選ぶのもいいと思います。
もちろん狙う魚によりリールを選ぶことはとても大切だと思います。
自分に釣りにあったリールを選んでくださいね!