海のルアーゲームの定番と言えばシーバスゲーム。
サーフ・港・河口など様々なエリアで狙うことができ気軽に楽しむことができるルアーフィッシングです。
また、ロッドの汎用性も高く、エギング・ワインド等にも代用できるためこれから釣りを始めるかたにも非常にお勧めのシーバスフィッシング。
今回はオススメのシーバスロッドを紹介していきたいと思います。
目次
シーバスロッドを選ぶポイント

シーバスを狙うためのロッド選びにはいくつかポイントがありますので順番にみていきましょう!
ロッドの長さ
シーバスはルアーを投げるため遠投能力が必要になります。
まず基本となる長さは[8.6ft(約2.6m)]が目安となります。
8.6ftは一般的には長いロッドとなりますので取り回しに苦労する場合もあります。
例えば橋の下を狙うエリアであったり、湾内の障害物を狙う状況であればこれより短いロッドを選ぶのも良いでしょう。
また、サーフ(浜)から狙う場合は魚のいるポイントまで遠投をする必要があるため10ft(約3m)程の長さがオススメです。
自分が狙うエリアによって長さの使い分けが出来ればベストですがそれほどたくさんのロッドを揃えることはできないと思いますので、
最初の1本として[8.6ft(約2.6m)]もしくは[9ft(約2.74m)]の長さがオススメです。
ロッドの硬さ
次にロッドの硬さを選びます。
ロッドの硬さは表記として以下の通りとなります。
[L(ライト)]
[ML(ミィディアムライト)]
[M(ミィディアム)]
[MH(ミディアムヘヴィー)]
[H(ヘヴィー)]
柔らかい竿は軽いルアーや抵抗の弱いルアーを投げることができますが重いルアーや抵抗の大きいルアーは扱うことが難しくなります。
硬い竿は軽いルアーが投げにくいですが重いルアーが抵抗の大きいルアーをガンガン投げることができます。
ミノー・シンキングペンシルを投げる場合→[L(ライト)]・[ML(ミィディアムライト)]
バイブレーション・メタルジグを投げる場合→[M(ミィディアム)]・[MH(ミディアムヘヴィー)]
使い分けをせずに汎用性を考えると[ML(ミィディアムライト)]もしくは[M(ミィディアム)]がオススメの硬さです。
スピニングかベイトかどちらがよい?
どちらが扱いやすいかということになると当然[スピニング]が良いです。
スピニングは投げやすいしライントラブルが少なく快適に釣りをすることができます。
また、スピニングリールがあればワインド・エギング・ウキ釣り等にも汎用することも可能です。
スピニングを選ぶ場合は3000番手前後(D社2500番・S社3000番)が扱いやすいサイズです。
4000番までいくと大きくなり自重も重くなりますので注意が必要です。
ベイトリールをあつかえる方はもちろんベイトリールを使っても問題ないと思います。
自分のスタイルに合わせて選んでくださいね♪
汎用性について
シーバスロッドは様々な釣りに汎用することができます。
①エギング
エギは2.5号(10g)~4号(25g)の重さです。
ロッドの硬さはL(ライト)・ML(ミディアムライト)を選択すれば汎用することができます。
②ワインド
ワインド用のルアーは1/4オンス(7g)~1オンス(28g)の重さです。
ロッドの硬さはL(ライト)・ML(ミディアムライト)を選択すれば汎用することができます。
③ライトショアジギング・サーフヒラメ
ルアーは10g~40gの重さを使用します。
ロッドの硬さは[M(ミィディアム)]・[MH(ミディアムヘヴィー)]を選択すれば汎用することができます。
選び方によっては1本で様々な釣りにチャレンジすることができますので、汎用も考えて選ぶのもアリですね
価格重視のコスパシーバスロッド
1万円を切る値段でとにかくシーバスをはじめるための入門用ロッドの紹介です。
メジャークラフト
ファーストキャスト FCS-862ML
全長 | 8.6ft |
継数 | 2本 |
ルアーウェイト | 10g-30g |
適合ライン | 0.8号-2.0号 |
中弾性カーボンをメインマテリアルに設計したブランク性能は、初心者でも扱いやすいのが特徴です。
もちろん魚とのファイト時には、しなやかなブランクが魚を浮かせるパワーを兼ね備えているので、これからルアーフィッシングを始めようとする方はもちろん、中上級者のセカンドロッドとしてもオススメです。
シマノ
ルアーマチック S86ML
全長 | 2.59m |
継数 | 2本 |
ルアーウェイト | 6g-28g |
適合ライン | 0.6号-1.5号 |
シーバス、エギング、タチウオ、トラウトなど幅広いルアーゲームに対応するオールラウンダー。
飛距離重視の釣りに最適。
ダイワ
リバティクラブ シーバス86ML
全長 | 2.59m |
継数 | 2本 |
ルアーウェイト | 7g-35g |
適合ライン | 8lb~16lb |
86ML・90ML・96ML・96Mは、シーバス狙いに最適なモデルであると同時に、人気のライトショアジギングにも使える仕様。
ショゴ(カンパチの幼魚)・ワカシ(ブリの幼魚)・メッキ・カマス・ソウダガツオ・サバなど様々なターゲットを狙えるバーサタイル性も兼備。
2万円以下で選ぶ本格シーバスロッド
メジャークラフト クロステージ CRX-862ML

振り切りやすいレングスなので、長いロッドに抵抗感を持つアングラーには取り回しの良さから快適な操作感を味わえるはずです。もちろんウェーディング時においても、この取り回しの良さから扱いやすさを感じるでしょう。
シマノ ムーンショットS806ML
小技が要求されるテクニカルシーンから、一定の飛距離が求められるフィールドまで、幅広いルアーに対応し、高い汎用性を発揮するモデル。
扱いやすいロッドレングスで、最初の1本としてもベストセレクト。
ダイワ シーバスハンターX 86ML

リールシートから元ガイド部にかけてブランク最外層をX状にカーボンテープで締め上げ、ネジレを抑える強化構造「ブレーディングX」を搭載したハイパフォーマンスシーバスロッド。またガイドへの糸絡みを自動的に解除するKガイドを搭載。さらにリングはオールSiCリング仕様で、PEライン使用時も快適なロッドワークが可能。
アブガルシア ソルティーステージSXSS-862L-KR

スレたわずかなアタリをも捉える高感度なブランクスとしっかりフッキングさせるソフトなティップを実現。東京湾奥での小型プラッキングや、小河川でのテクニカルゲームに最適なロッドです。
シーバスロッドを選ぼう!

いかがでしたでしょうか?
シーバスロッドをしっかり選べばエギング、ワインド、ライトショアジギング等の別の釣りにも汎用することができます。
ソルトルアーフィッシングの入門としておすすめのシーバスフィッシングを是非楽しんでください♪