
オモリグロッドとはオモリグと呼ばれる仕掛けを用いてイカを狙うための専用ロッドのことです。
オモリグロッドには主にベイトタイプとスピニングタイプの2種類が販売されています。
イカメタルとは違うアプローチ方法でイカを誘う釣りになるため、専用のロッドを使用することをおすすめします。
そこで今回はおすすめのオモリグロッドを紹介したいと思いますので是非参考にしてください。
目次
オモリグロッドの選び方
オモリグに使用されるタックルはキャストを行うため主にスピニングロッドが使用されます。
鉛負荷は30号~40号前後のものが多く販売されていて使用するPEラインはかなり細めの0.4号から1号の間で使用されることがほとんどです。
オモリグロッドの長さ
オモリグで使用するロッドは船の上で取り回しがしやすい短めのロッドが使用されることが多く、
6ft~7.5f前後のロッドが使用されています。
長めのロッドは船上での揺れを吸収し釣りをしやすくしてくれますがオモリグではキャストを行う釣りになりますので船上では扱いやすい短めのロッドがおすすめです。
オモリグロッドの穂先
オモリグではイカのアタリをしっかりと捉えるため穂先は高感度のチューブラートップが使用されています。
また、夜間の釣りで穂先が見やすいようにオレンジやイエローに塗装されているのが特徴です。
オモリグロッドの竿調子
オモリグはリグをキャストし集魚灯との明暗部を狙う釣りになります。
その為、キャストがしやすい竿調子のロッドを選ぶ必要があり30号~40号の重りをしっかりとロッド全体で投げることができるレギュラーテーパーのものがオススメです。
オモリグロッドのグリップ
オモリグ用のロッドのグリップは常に100g以上の仕掛けを上下に動かす動作を繰り返すため、脇に挟んでロッドをしゃくりやすいように長めにセッティングされています。
脇に挟むことにより重さを軽減することができるので疲れにくく長時間の釣行でも快適に釣りを楽しむことができます。
オモリグロッドのおすすめ
プロマリン
アーティライド オモリグ 682M
全長 | 2.04m |
自重 | 117g |
鉛負荷 | ~30号 |
プロマリンより発売されているエントリーモデルのオモリグロッド。
1万円以下で購入することができるのでこれからオモリグにチャレンジしてみたいかたや年に数回しか釣行する機会が無い方におすすめのモデルです。
オモリグ専用設計がされている為高感度のソリッドティップを採用し30号の鉛をしっかりとしゃくれるバットパワーを兼ねそろえた1本です。
おり釣具
フライデー オモリグ68H
全長 | 6.8ft |
自重 | 110g |
鉛負荷 | MAX40号 |
コストパフォーマンスに優れた上質な商品を発売しているおり釣具のオモリグロッド。
使い勝手の良い6.8ftのレングスで30号まで使用できるMHと40号まで扱うことができるHの2種類をラインナップ。
目感度の良いティップとしっかりとしたバッドの組み合わせで精度の高いオモリグを楽しむことができます。
これからオモリグをはじめる方にぴったりの1本です。
ゴクスペ
ゴクエボリューション オモリグGMR-632
全長 | 6.3ft |
自重 | 101g |
鉛負荷 | 10~45号 |
6.3ftというショートレングスは船上で取り回しがしやすくアンダーハンドで投げやすい設計。
また、ショーットレングスに設計することにより他のロッドにはない45号までの重い鉛を使用することができる強靭バットはオモリグにおいて重要なキャスト・アクション・フッキングを高次元で実現します。
繊細なソリッドティップを搭載している為イカの繊細なあたりをしっかりと感知。
コストパフォーマンスに優れたオモリグロッドを求めているならゴクスペで決まり!
自重:101g
鉛負荷:10~45号
宇崎日新
BLACK JAGUAR 漢気 BJOS-702M
全長 | 7.2ft |
自重 | 100g |
鉛負荷 | 10~30号 |
BLACK JAGUAR 漢気は宇崎日新より発売されているオモリグ用ロッドです。
スピニングではBJOS-702MLのオモリ負荷5~20号とBJOS-702Mの10号~30号の2タイプが販売されており、ブランクスには超極薄高密度4軸カーボンを採用し高敏感ソリッドを採用することにより目感度・手感度・操作性にすぐれた設計。
30号~40号の重りをバシバシしゃくることができるのが特徴のパッドパワーを持つオモリグロッドです。
自重:100g
オモリ負荷:10~30号
テイルウォーク
オモリグロッド SSD METALIKA S610M
全長 | 6.1ft |
自重 | 85g |
鉛負荷 | 20-100g |
自重85gと比較的軽量なロッド自重で疲れにくく扱いやすいのが特徴のテイルウォークのオモリグロッド。
ソリッドティップを採用し高活性なイカを手返し良く狙うことができます。
MAX25号までと比較的軽めのオモリグに適したロッドです。
自重:85g
ルアーウェイト:20-100g
LINE:MAX0.8号
テイルウォーク
オモリグロッド METALZON TZ S67MH/FSL
全長 | 6.7ft |
自重 | 118g |
鉛負荷 | 40-160g |
テイルウォークのオモリグロッドのフラッグシップモデルのメタルゾン。
カーボンフルソリッドを採用することでイカに対し違和感なくエギを抱かせることができるため、抜群の乗せの良さとガイドにはチタンフレーム&トルザイトリングガイドを採用することにより高感度でレスポンスの良いロッドに仕上がっています。
40号の重めのリグを使用してもロッド全体でしっかりと重さを支えることができるため釣り人への負担も軽減したハイバランス設計のオモリグロッドです。
自重:118g
ルアーウェイト:40-160g LINE:MAX1.0号
バレーヒル
レトログラード RGXS-70S-Metal
全長 | 7ft |
自重 | 130g |
鉛負荷 | MAX30号 |
バレーヒルのレトログラードは30号までの鉛負荷に適したオモリグロッドです。
穂先は視野性の良い蛍光イエローを採用しイカの小さなアタリもしっかりと捉えることができます。
やや張りがあるバットと粘りのあるベリー部分で軽快にイカを誘い出すことができるおすすめのオモリグロッドです。
自重:130g
鉛負荷:MAX30号
ヤマガブランクス
BattleWhip OR 72/C
全長 | 2190mm |
自重 | 99g |
鉛負荷 | MAX40号 |
ヤマガブランクスのバトルウィップは25号~40号の重りを軽快にキャストすることができるオモリグロッドです。
ティップに適度な張りがあるためイカがエギを触った瞬間に違和感を感じ取ることができる高感度仕様、イメージ通りにイカを掛けていく釣りを可能にしたおすすめのオモリグロッドです。
シマノ
セフィア エクスチューン メタルスッテ S70MH-S/R
全長 | 6.1ft |
自重 | 93g |
鉛負荷 | 10~30号/40~110号 |
シマノより発売されているセフィアエクスチューンメタルスッテのオモリグモデル。
20~40号のオモリを使いこなすことができレギューラーテーパー設計のロッドは重さのある鉛をロッドでしっかりと支えながら操作をすることができアタリを鮮明に捉えることができるハイレスポンスソリッドを搭載しています。
カーボンモノコックグリップもオモリグと相性が良くキャストにも対応したオモリグロッドです。
継数:3本
自重:93g
鉛負荷:10~30号/40~110号
オモリグロッド代用について
オモリグロッドは長さが6ft前後で鉛負荷が40号(約150g)で胴調子のロッドであれば代用することができます。
一般的にライトジギングのロッドやタイラバのロッドが該当しますのでそれらを使ってオモリグを楽しむ方たちももちろん沢山いらっしゃいます。
しかしながらやはり使ってみないとわからない専用竿にしかない良さがありますのでオモリグを楽しむのであれば専用ロッドの購入をおすすめします。
反対にオモリグロッドでライトジギングやタイラバに代用することもできるので1本持っておいても良いかもしれません。
ただし、先端が繊細なためあまり激しく使用すると折れてしまう可能性があるので注意が必要です。
オモリグロッドのおすすめについてまとめ
オモリグはイカを狙う比較的新しい釣りの1種で近年人気のある釣りになってきました。
イカ釣りはなかなか予約がとることができず1年前から予約をしている猛者もいるほど人気があるのでなかなか参加することが難しいのも現状です。
オモリグロッドがあれば快適にイカ釣りを楽しむことができますので是非自分に合った1本を見つけてイカ釣りを楽しんでください。