どこどこであの魚が釣れてるらしいで?っていう情報があって行ってみたら、
結局釣れなかったって事ありませんでしょうか?
私は結構ありますのであまり釣果情報は見ない派です。
嘘です。ガンガン見ます。
でも昨日釣れてたら今日は釣れないだろうな~っと毎回思いながら釣りに出かけます。
ということで久々に船釣りに行ってきました!
目次
今回は8月4日に土曜日!潮は小潮!
もうすぐ太刀魚シーズンが始まるのですが8月4日しか日程が抑えられなかったので今釣れる魚を狙う釣りに行ってきました。
当日まで何を狙うのかわからない乗合船w
とりあえず釣りに行けたらいいか精神で行ってきました!
っということでタイトルにすでに出ているのですが今日はハマチを狙うことに。
釣り方は飲ませ釣り!
釣り方は[アジ]の飲ませ釣りでした。
飲ませ釣りって実はやったことなかったのですが単純に生きた魚を針に刺して大きな魚を狙う釣り方です!
皆さんご存知だと思うのですが私は初めての釣りでした。
エサをアジを仕入れる!
とりあえずサビキでアジを同乗者全員で釣ってから明石海峡まで向かいました!
12人いたのでとにかく釣れまくりですぐに必要数の確保が出来ました。
そこから朝の時合いが始まるので急いでポイントへ向かいました。
ポイントに到着!さぁ、本命のハマチを狙え!
飲ませの仕掛けは落とし込みのサビキの一番下にアジを鼻掛けする方法です。
4本針のサビキ仕掛けの一番下にアジを付けるそうです。
重りは50号を使用し明石の激流にアタックします。
潮の流れがはやすぎる…
釣り方は底から1mの棚を狙えと言う船長指示
しかし明石海峡は流れが速すぎるので底が取れない。
流されまくっているので船長が教えてくれる水深とカウンターが全く合わない。
また、かけ上がりがありすぎで底取るの失敗すると根掛かりする。
棚が取れなくて流しまくってるとオマツリする。
全員一斉に仕掛け投入のため遅れるとオマツリの元凶になるため仕掛けを落とすことが許されない。
底をしっかりとり、指定棚をキープしないと釣れないがあまり底を取りすぎると根掛かりして、仕掛けとオモリをロストする。
ロストするとオモリ+仕掛け=800円で購入するという恐怖と戦いながら6時間ほど戦いました。
結構、この釣りしんどいですよね。。。
アタリが全然取れない・・・・
はじめて飲ませ釣りをしたのですがエサの[アジ]がブルブル、ブルブルと震えます。
これ、ずっとアジが逃げ回ってると思ってたのですが実はちゃうねん。
オモリが底の岩にあたってるだけやねんで。
それ、チャンスでもなんでもないねんで。
はい、ひとつ勉強になりました。
とにかく、底を取って素早く1m巻き上げ。
船長がかけ上がりの水深を随時教えてくれるので注意しながら底取り。
失敗すると根掛かりで仕掛けロスト・・・・。
私は3回失敗し2400円の出費。
仕掛けを船で強制的に買わせる制度、ほんと辞めて欲しい。
気になる釣果の方は??
さて、釣果のほうですが何とか一匹釣ることできました!
はじめ底を取り1mとりあえず巻き上げ。
底を叩かないように神経を研ぎ澄ましているとなんか引っ掛かった・・・・。
根掛かりかと思って巻くとやっぱり根掛かり。かと思ったら重たいまま巻けるw
やばい、掛かった!!!と思った瞬間にガンガン突っ込まれ走られそうになる。
船長からはドラグはフルロックと指示が出ていたので走らせないようにゴリ巻き。
電動リールは事前に前日壊れた人がいるという情報があったので手巻きで対応しました。
今まで味わった事のない重さと引きの強さ。
ロッドを持つ腕がパンパンになる。
ロッドが折れそうだと感じることは無かったのですが走られそうになるたびにロッドが海中に引きずりこまれそうになり、
切られる!!と思う瞬間が何度もありました。
絶対上げたいと言う一心からとにかくゴリ巻きではなく、突っ込まれたらロッドでいなして走らせないようにし、止まったらゴリ巻きを繰り返しました。たぶん、これで釣り方としてはあってるはず。。。
人生で初めて、しかも人生で一番の大物を釣り上げれました!!
釣り上げたあとの喪失感(腕痛い・1本上げるだけでこの疲労感…次掛けたら上げる気力がない…)は半端なかった。
ハマチ君57㎝ ※うしろのハマチは他人の子です。
ロッド:帆影30‐240
リール:プレイズ400
ライン: スーパーエックスワイヤー8/2号-200m
57㎝でこのひきだったらブリとか絶対やばい。。。
このタックルだと絶対上がらんし壊されると思いました。
とにかく1本上げれたので十分でしょう!
ありがとうございました。