ソルティガ・FKジグが今年よりタングステンモデルが発売されます。
目次
ソルティガ・FKジグTGとは?

素早いフォールで魅せて食わせる。フォールキラータングステンモデル。フォール時のフラッシング性能に特化したフォールキラージグFKジグをベースに高比重マテリアルタングステンでチューンナップ。素材特性を活かし素早いフォールでレンジを直撃。更に非常に硬いという素材特性特から薄型化に成功。これにより引き抵抗を軽減し、様々なテクニックに対応できるようにしている。緩めのワンピッチでしっかり見せて食わせたり、スローピッチジャークアクションにも対応可能。
出典:ダイワ
簡単に言うとスロージギングに対応したジグで尚且つ、フォールのフラッシングで魅せることができるジグです。
タングステン素材を使用したことによりシルエットをコンパクトにすることでまさにエサ。
フォールに強いというところがFKジグの良いところですね~。
タングステンの特徴

タングステンと言えば、まず価格がめちゃめちゃ高い…鉛ジグの2倍ほどしますが、鉛と比較して高比重なため小さなシルエットでジグを作ることができます。
また、鉛と同じ重さでも高比重のため潮の流れが速くても鉛だと底が取れない場合があってもタングステンならしっかりと底を取ることができます。
なかなか、手が出にくいお値段ですが一度使えばタングステンの良さを実感することができます!
でもやっぱりロストした時のショックはデカイです。。
ソルティガ・FKジグTGのラインナップ
カラーは全8種類、ウェイトは110g/130g/150g/180の4種類となります。
定番のブルピンはもちろんですが人気の赤金と緑金が多めのラインナップとなります。
シルエットからするとフォールスピードを求めるならばTGベイト。
フォールで魅せるのであればFKジグと言った具合でしょうか。
少々お値段がしますがこの2種類持っておけばジグの選択に迷う心配はなさそうですね!
FKジグは従来の鉛版も発売されています、タングステン製は目がブルーになっているので購入時に間違わないように注意してください!