エギングに使用するラインはどのようなラインを選べばいいでしょうか?
今回はエギングに使用するラインについてまとめてみました。
目次
王道のPEライン
エギングのラインと言えば現在ではPEラインが主流となり、太さは0.4号~1.0号となり基本は0.6号が選ばれています。
PEラインの特徴は以下の通りとなります。
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
・強度に優れている
・摩擦に弱い
・伸びにくい
・価格が高い
[/st-mybox]
エギングではロッドをシャクリ、エギにアクションを与える釣りのため、ラインが伸びにくいPEラインが適しています。
しかしながらPEラインは摩擦に弱いため岩場を攻めると擦れて切れてしまう場合があります。
その弱点を補うためにフロロリーダーを結束させて使用します。
ラインの太さ選びにそれでも迷う…
とりあえず[0.6号]を選んでおけば間違いないのですが、
いろいろな釣りをすると汎用性を考えた場合[0.6号]は若干細めです。
PEラインの強度を見てみましょう!
いずれも4本綴りの場合です。
太さ | 強度 |
0.4号 | 3.6Kg |
0.6号 | 5.4kg |
0.8号 | 7.2kg |
1.0号 | 9.0Kg |
シーバスや太刀魚ワインド、ライトショアジギング、タイラバなどを考えると0.8号~1.0号を選択すれば様々な釣りをにも汎用することができます。
秋イカは新子のためキロアップは中々でないですが、春イカはキロアップを狙うため、少し太めのラインを選択するのもアリだと思います。
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
●春イカ・・・0.6号~1.0号のラインを選択する
●秋イカ・・・0.4号~0.6号のラインを選択する
●通年・・・0.6号のラインを選択する
●他の釣り(ワインド・シーバス・タイラバ)と汎用させる場合・・・0.8号~1.0号のラインを選択する
[/st-mybox]
4本綴りと8本綴りどちらを選べばいいのか?
ラインの号数が決まれば次に何本綴りのPEラインにするかが問題となります。
現在、お店で主流として販売されているのは4本綴りと8本綴りのPEラインとなります。
違いは原糸を4本使って1本のラインにしているか原糸8本を使って1本のラインにしているかとなります。
当然ながら8本綴りの方がコストがかかっているため高価になりますが、強度がかなり上がります。
4本綴りにするか8本綴りにするかはかなり迷うと思いますので簡単に違いをまとめてみます。
キャスト時・回収時の糸鳴り
8本綴りは4本綴りと比較するとより密にラインが作られています。
その為、4本綴りは表面がデコボコしており8本綴りはツルツルしています。
ガイドとラインが接する部分で4本綴りのラインは独特の音が鳴る場合があります。
使用しているロッドのガイドとの兼ね合いもあると思いますが釣りに集中したいシーンで変な音が鳴るとそちらい気が行ってしまいますね…。
飛距への影響
4本綴りのラインは表面がデコボコしているためガイドに接した際に摩擦が生じやすく飛距離が落ちる場合があります。
摩擦の耐久性
PEラインは摩擦に弱いです。
8本綴りと4本綴りと比較した場合原糸が多い8本綴りの方が摩擦に強いとされています。
そうですよね…原糸8本も中に入っているので切れにくいですよね。
それでもPEは摩擦に弱いので注意が必要です。
価格の違い
8本綴りの方が高い…。大体、1.5倍ほど値段が変わってきます。
リールとセットで買うとライン代は結構気になりますよね…。
でも大物が掛かった場合ラインブレイクしたらどうしようと不安要素もありますね…。
強度の違い
当然ながら8本綴りの方が強度があります。
細い糸で強度を重視したい場合は8本綴り一択になってしまいます。
まとめ
人間の心理で安い方を買うと[あの人、安いライン買ってる…]と思われるのではないかと思いますが、わたしはエギングにおいては[4本綴り]を選択しています。
理由としては、確かに8本綴りは魅力的だがそこまでの性能はいらないと思っています。
費用は抑えて釣行の回数or他の道具もそろえるのがいいんじゃないかと思います。
もちろん、狙う対象魚によっては[8本綴り]を選択します。
なので狙う対象魚によって4本綴りにするか8本綴りにするかを選択することがベストだと思います。
おすすめエギング用PEライン
アーマード エギング
PITBULL
弾丸ブレイド
ハードコアX4 エギング
キャスライン エギングスーパーPE Ⅲ
ラピノヴァX エギング
エメラルダスセンサー ホワイト
Sephia G5 PE
PEラインでイカを釣ろう!
いかがでしたでしょうか?
エギングのPEラインの選び方とおすすめのPEラインを紹介させていただきました。
DUELのアーマードはとにかく安いため頻繁に巻き替えをする方や数回の釣行にしか行かない方にお勧めです。各ラインとも4本綴り・8本綴りのラインナップもあるのでお好みで選んでくださいね♪
参考になれば幸いです!!ありがとうございました。