シーバスを美味しく持ち帰りたいのですがクーラーボックスはどのように選べばよいですか?
サイズ感や断熱材の素材などどのように選べばよいでしょうか?
ソルトルアーフィッシングで人気のシーバスですが実は食べてもとても美味しい魚で有名です。
特に旬の夏の時期の最高で刺身にしても良し!ムニエルにしても美味しくいただくことができます。
そこで今回はシーバス用クーラーボックスのおすすめと選び方を紹介したいと思いますので是非参考にしてください。
シーバスは大型のものになると1m近くの大きさになるのでクーラーボックスのサイズ選びは重要ですね!
目次
シーバスに適したクーラーボックスの選び方
クーラーボックスのサイズについて
シーバスは他の魚と比較すると大きく成長する魚で持ち帰りサイズは50cm以上のサイズであることがほとんどです。
その為、50cm以上のサイズを入れることができるクーラーボックスを用意する必要があります。
あまり大きすぎるクーラーボックスを選択すると陸っぱりでの釣りで持ち運びに不便になってしまうので容量としては25リットル以上のクーラーボックスであれば十分に対応することができます。
ボートフィッシングでシーバスを狙う場合は釣果を見こむことができ、移動もそれほどありませんのでさらに大きなクーラーボックスを持ち込んでも問題はありませんので35リットル前後のものを用意するのが良いでしょう。
クーラーボックスの形状は様々ありますが長方形タイプで内寸の広いタイプのクーラーボックスであればシーバスを折り畳みことなく入れることができスペースをうまく使用することで複数匹入れることができるので長方形タイプのものを選ぶのが良いでしょう。
クーラーボックスの保冷力について
クーラーボックスの保冷力は使用されている断熱材で変わってきます。
一番保冷力が高いのは真空パネルで次に発泡ウレタン、最後に発泡スチロールの順番に保冷力が高くなります。
保冷力の高い素材ほど価格が高くなりクーラーボックスの重量も重くなりますので予算との相談が必要になります。
シーバスの旬の季節は夏になりますので炎天下の中にクーラーボックスを置いておくと冷気が逃げてしまいます。
その為、夏は保冷力の高い真空パネルや発泡ウレタン素材のクーラーボックスがおすすめです。
特に真空パネル6面は最強の保冷力を持ち数日間氷をキープすることができる能力を持っています。
その分、値段が高く高級クーラーボックスの部類に入りますので遠征や連泊する釣りに向いています。
日帰りや1泊2日程度の釣りでしたら1面真空パネルや3面真空パネルで十分対応することができますので予算に合わせて選ぶようにしましょう。
半日や日帰りの釣りの場合でしたら発泡スチロール素材のクーラーボックスでも十分に対応することができます。
少し心配でしたら発泡ウレタン素材のものを選べば保冷力をキープした状態で持ち帰ることができますので自分の釣りのスタイルに合わせてクーラーボックスの断熱材は選ぶようにしましょう。
クーラーボックスの携帯性
クーラーボックス単体でも重量があり5㎏前後であることがほとんどです。
その中に氷や魚を入れるとさらに重くなってしまいますので持ち運びやすいようにキャスターが付いているものであれば持ち運びがしやすくおすすめです。
また、キャスターが付いていなくても大型のハンドルが付いていれば持ちやすくショルダーベルトが付いていれば肩掛けにして持ち運ぶことができますのでランガンスタイルにピッタリです。
大きくて重いクーラーボックスを快適に持ち運びできるように携帯性にも注目をして選ぶようにしましょう。
シーバス用クーラーボックスおすすめ9選
ダイワ
ライトトランクα 3200

容量 | 32リットル |
外寸 | 31.5×69×34 |
内寸 | 22×56.5×24.5 |
重量 | 4.6㎏~6.1㎏ |
- ダイワのクーラーボックスで最軽量
- 軽いのに上に座ることができる
- 片手で開封することができるワンハンドオープンの蓋を採用
- 蓋を取り外すことができ水栓もついているためメンテンナンスがしやすい
フィッシング用のクーラーボックスの中で最軽量で大容量のため非常に人気のあるクーラーボックスです。内寸は56.5cmと広く釣り上げた魚を折り曲げることなく収納できるのが良いところで深さもあるので複数匹まとめて入れることもできます。
断熱材も6面真空、1面真空、ウレタン、スチロールの3種類より選ぶことができるので自分の予算と用途に合わせて選択できるのが良いところ。コストパフォーマンスにも優れているため総合的に優れたクーラーボックスです。
ダイワ
プロバイザートランクHD II 3500

容量 | 35リットル |
外寸 | 32.5×71.5×35 |
内寸 | 24×55×25 |
重量 | 6.2㎏~7.6㎏ |
- 静音キャスターとサイドハンドルで楽に持ち運びができる
- 蓋は両開きで片手で簡単に開封できるリフトアップオープンシステムを採用
- クーラーボックスの上に座れる頑丈マッスルボディ
- 蓋は取り外しができ本体には水栓付きの為メンテンスがしやすい
内寸は55cmと横に長いため中型から大型のシーバスも楽々収納することができるのが特徴。6面真空+ウレタンから発泡ウレタンや発泡スチロールモデルまで幅広くラインナップされているため自分の用途に合った断熱材を選ぶことができるのも良いところです。
再度ハンドルは使用しないときに収納することができるのでコンパクトに収納することができるのもおすすめポイント。大型ハンドルも搭載されているためキャスターでも手持ちでも楽々持ち運べるおすすめのシーバス用クーラーボックスです。
ダイワ
PV-REX 2800

容量 | 28リットル |
外寸 | 40×57×34 |
内寸 | 27×42×23.5 |
重量 | 5.1㎏~6.8㎏ |
- 蓋は両開きで開封がしやすいワンハンドオープン仕様
- クーラーボックスの上に座っても歪むことがない剛性力のある「マッスルボディ」を採用
- 持ち運びに便利なロングハンドルを搭載
- 船上でも滑らない滑り止めラバー「ふんばるマン」付
クーラーボックスとしてははじめての2段階ロックの「シールドロック機構」を搭載。より気密性を高めることによりクーラーボックス内の冷気を逃さず水漏れも防止することができるのが特徴。
断熱素材は6面真空、1面真空、ウレタン、スチロールから選ぶことができるのも良いところですね。2023年の最新モデルのクーラーボックスでデザイン性もよくこれからクーラーボックスを購入する方におすすめです。
シマノ
スペーザ ライト 250 キャスター

容量 | 25リットル |
外寸 | 685×305×320 |
内寸 | 492×212×230 |
重量 | 5.4㎏ |
- キャスター付きで楽々持ち運び
- ラックトップレバー搭載で片手で開封&ロックが可能
- 堅牢ボディでクーラーボックスの上に座ることができる
- 抗菌仕様で内部を清潔に保つことができる
25リットルの容量で最大50cmのシーバスを折り畳むことなくそのまま収納ができるクーラーボックス。素材は発泡スチロールですがICE値は40hと非常に長く1日の釣行でも氷をキープすることができるのが特徴。
スチロール製で軽量でキャスターもついているため持ち運びも楽々行えるサイズ感や重量のバランスの良いクーラーボックスです。
シマノ
スペーザ ベイシス 350 キャスター

容量 | 35リットル |
外寸 | 794×347×320 |
内寸 | 592×252×230 |
重量 | 7.1㎏ |
- キャスター付きで楽々持ち運び
- ラックトップレバー搭載で片手で開封&ロックが可能
- 堅牢ボディでクーラーボックスの上に座ることができる
- 抗菌仕様で内部を清潔に保つことができる
キャスター付きのクーラーボックスで持ち運びが楽にできるのが特徴のクーラーボックス。内寸は59.2cmあるため最大60cmの魚をそのままそのままスッポリと入れることができるのも良いところです。
底1面真空パネル+発泡ウレタン素材でICE値50hと高い保冷力も魅力的ですね。
シマノ アブソリュートフリーズ ベイシス 32L

容量 | 32リットル |
外寸 | 402×650×368 |
内寸 | 266×449×249 |
重量 | 7.8㎏ |
- 密閉力とウレタン素材で断熱力アップ
- 内部に水がたまらずしっかり水に気できる栓構造を採用
- 大人が座っても壊れない頑丈な堅牢仕様
- 抗菌材のノバロンを混ぜたプラスチックを内部に採用し細菌の繁殖を抑制
入力の1.8倍の力でパッキンを押しつぶす高密封レバーを搭載することにより冷気を逃がさず保冷力をしっかりとキープ。発泡ウレタン素材ながらICE値64hと長時間氷をキープすることができるので遠征や泊りの釣行でも安心して使用することができます。
持ち運びやすいサイズに大型のハンドルを搭載したシマノの新しいクーラーボックスです。
シマノ スペーザ ホエール リミテッド 45L

容量 | 45リットル |
外寸 | 830×365×325 |
内寸 | 692×272×230 |
重量 | 8.1㎏ |
- キャスター付きで楽々持ち運び
- 真空パネル3面+スチロールパネルで最大級の保冷力
- 踏んでも座っても壊れない堅牢ボディ
- 内部には抗菌剤を配合したプラスチックで清潔に保つことができる
最大70cmクラスのシーバスを折り畳まずに収納することができる大容量のクーラーボックス。真空パネルを使用しているため保冷力も最高峰に高くICE値60hと数日間は氷をキープすることができます。
気密性が高く外部からの水洗いをしても水が内部に入りこむことがないのも特徴のひとつです。船や乗合船などのボートフィッシングにピッタリのクーラーボックスです。
ダイワ トランクマスターHDⅡ 4800

容量 | 45リットル |
外寸 | 27×75×23 |
内寸 | 39.5×91.5×33 |
重量 | 8.6㎏~9.9㎏ |
- 大型静音キャスターと持ちやすいハンドルで一人でも運搬可能
- 蓋は片手で開封できるリフトアップオープンシステムを採用
- 取り外しができ丸洗いできる蓋に本体にはワンタッチ水栓搭載でメンテンナス楽々
- 船上でも滑らない「大型ふんばるマン」を搭載
大型の魚でもすっぽりと入れることができるダイワの最高峰クーラーボックストランクマスターHDⅡです。静音キャスターに持ちやすい収納式ハンドルで楽々運搬することができサイドロック機構が搭載されているため万が一クーラーボックスをひっくり返してしまっても上蓋が外れることはありません。
内部には一体型スノコを搭載しており氷が直接魚に触れることがなく新鮮な状態でキープできるのも良いところですね。素材はスチロール、真空1面、真空3面、真空5面より選択することが可能。保冷力も抜群のおすすめのボートシーバスにおすすめのクーラーボックスです。
伸和 ホリデーランドクーラー48H

容量 | 48リットル |
外寸 | 76.5×奥行35×高さ36cm |
内寸 | 幅65×奥行25.5×高さ26.5cm |
重量 | 5.95㎏ |
- 圧倒的コストパフォーマンス
- 運搬しやすいキャスター付き
- 投入口付きで冷気を逃がしにくい設計
大型クーラーとしては1万以下で購入することができる圧倒的コストパフォーマンスに優れたクーラーボックスです。65cmまでのシーバスを折り曲げず入れることができ高さもあるため複数匹入れても余裕があります。
ボートフィッシングに最適な48リットルで価格帯も安くとてもおすすめのクーラーボックスです。
シーバス用クーラーボックスのおすすめと選び方のまとめ
今回、シーバス用クーラーボックスの選び方とおすすめについて紹介をさせていただきました。
- 35リットル前後の大きさがおすすめ
- キャスター付きは持ち運びがしやすく便利
- 断熱材は発泡ウレタンがおすすめ
シーバスは他の魚と比較しても大きく50cm以上のサイズのものが多く大きくなると1m近いものが釣れることもあります。
その為、そのままスッポリクーラーボックスに入れるのであればそれなりの大きさのものが必要になります。
サイズとしては25L前後の大きさのものがおすすめでボートフィッシングであれば35L以上のものがおすすめです。
今回紹介したクーラーボックスはいずれも人気があり定番のものばかりですのでどれを選んでも間違はありません。
是非、シーバス用クーラーボックスでシーバスを新鮮に持ち帰って美味しく頂いてくださいね!