ベイトフィネスとはベイトリールで軽量なルアー・細いラインが使用できるベイトリールのことです。今までは繊細な釣りをするために軽量ルアー・ライトリグを細いラインで使用する場合はスピニングリールでしか行うことが出来ませんでした。
近年、技術が進化しベイトリールの軽量化・ブレーキシステムの進化によりベイトリールでも繊細な釣りをすることが出来るリールが登場する時代になりました。
今回はオススメのベイトフィネスリールの選び方とオススメ機種を紹介します。
是非お気に入りの1台を見つけてください。
目次
ベイトフィネスリールとは?
ベイトリールの特徴

ベイトリールの最大の特徴と言えば片手でクラッチのオンオフをすることが出来るので手返し良くキャストすることが最大の特徴です。
スピニングリールではキャストする際にリールのベールを返してからキャストする必要がありベイトリールと比べると手返しの良さが劣ります。
また、ベイトリールではオーバヘッドキャスト・アンダーキャスト等さまざまなキャスト方法があり、キャスト中にサミングをすることが出来るので狙った場所にピンポイントにルアーを入れることが出来ますのでルアーフィッシングにおいてはベイトリールの方が釣りがとてもしやすいのも特徴です。
ベイトリールの特徴はもともとは太いラインを巻くことが出来るという点があり元々は重たいルアーをキャストするのに向いたリールです。
それがスプールの径の小型化・ブレーキシステムの進化・リール全体の軽量化により非常に細いラインを扱うことが出来るようになりました。
もちろん、軽量なリールの場合はお値段がぐっと上がりますので購入する際は価格と性能のバランスを考慮して検討するようにしましょう。
ベイトリールの重量に注目
スプールが軽量化!

ベイトフィネスでは軽量のリグを操作するためリールの自重が軽量モデルの方が操作性が良く扱いやすいですがロッドとリールとのバランスも重要です。
また、ベイトフィネスにおいてはスプールの自重がキャスト性能に影響するのでスプールの重量に注目して選ぶのもポイントです。
一般的にベイトフィネス機のスプール径はΦ28mm~32mm前後のものが多く糸巻量は8lbが基準となり50m程度巻くことが出来るタイプがスタンダードです。
小口径で軽量なスプールは、小さな負荷でもスプールを回転させることが出来る為スムーズなライン放出を可能にしています。
また、ベイトフィネスでは細いラインを使用することが前提で作られているためスプールは浅溝(シャロースプール)に作られておりあまり多くのラインを巻くことが出来ません。
これはラインによる重量増加を防ぐためのシャロースプールが採用されているためです。
ベイトフィネスリールは自重が200g以下のリールがほとんで130~190g程度の軽量な機種が数多く販売されています。
リールが軽いと操作性が良くなるためベイトの特性を活かしやすくなりより手返しよく正確なキャストが出来るのが魅力的です。
ベイトリールの糸巻量について

ベイトリールはもともとはスピニングリールよりも太いラインを巻くことが出来て重いルアーをキャストしカバー奥にも強気で攻めることが出来るのが特長でした。
しかしベイトフィネスではスピニングでも扱いにくい6lb~10lbのナイロン・フロロカーボンラインを巻くことが想定されています。
このクラスの細いラインを2500番手のスピニングリールで使用すると細すぎる為扱いに慣れていないとトラブルになりがちですがベイトフィネスでは細いラインにしっかりと対応しているため、ベイトのキャスト性能をいかし今まで攻めることが出来なかったカバー周辺を積極的に攻めることが可能です。
ベイトリールのブレーキシステムについて

ベイトフィネスでは飛距離よりも軽量ルアーを使用することとトラブルレスで安定性を優先しています。
その為、ブレーキシステムシステムはとても重要でシマノではFTB、ダイワではエアブレーキシステムと言われるいわゆるマグネットブレーキシステムを採用していることが主流となります。
リールとロッドのバランスが重要!
ベイトフィネスリールは軽量のため扱うロッドの選択も重要になります。
ルアーの重みをしっかりとロッドに乗せるためには硬さがML・Lなどベイトフィネス専用ロッドを選択することでその性能を十分に発揮させることが出来るのでロッド選びも非常に重要となりますのでタックルバランスには十分に注意しましょう。
ベイトフィネスリールのオススメ
シマノ SLX BFS
コストパフォーマンスの良さからアングラーに支持されているSLXのベイトフィネスモデル。
ブレーキシステムはベイトフィネス専用に開発したFTB(フィネスチューンブレーキシステム)を搭載しキャスト時のバックラッシュなどのライントラブルを軽減。
スプールも軽量化し剛性力のあるHAGANEボディを搭載、またギアにはX-SHIPを搭載し軽快なリーリングを約束。
2万円を切るベイトフィネスリールとしてはコストパフォーマンスが非常に高く、文句のつけようがないベイトリールです。
最大ドラグ力:3.5㎏
自重:170g
巻上長:63㎝
糸巻量フロロ:8-45
シマノスコーピオン BFS XG
シマノの人気ベイトシリーズ【スコーピオン】のベイトフィネス仕様です。
仕様としてはSLXとアルデバランの中間に位置するのがスコーピオンBFS。
スプール・ドライブギア素材に超々ジュラルミン合金を使用し軽量化を図りBFSよりも軽量化に成功している。
ブレーキシステムはFTBを搭載しボディには剛性力の高いHAGANEボディに加えギアはX-SHIPを搭載し軽快なリーリングを保持することが出来ます。
シマノのベイトリールの定番と言えばスコーピオン!!これだけは絶対外せません。
最大ドラグ力:3.5㎏
自重:165g
最大巻上長:82㎝
糸巻量フロロ:8-45
シマノ アルデバランBFS
驚きの自重130g!NEW FTBを搭載した新アルデバラン!
2022年春にフルモデルチェンジを遂げたアルデバランBFS。
注目点は一新されたNEW FTB(フィネスチューンブレーキシステム)を搭載、磁性リングをさらに引き込める構造としスプールとの距離を拡げ磁力の影響を限りなくゼロにすることに成功。
ギアにはマイクロモジュールギアを搭載しシルキーな巻心地を実現!
また軽量スプールのマグナムライトスプールⅢ(初の29Φ)を搭載することで1g以下の超軽量ルアーで低弾道キャストを決めることが出来るようになりました。
シマノ カルカッタコンクエスト BFS
丸形リールの超定番、カルカッタシリーズのベイトフィネスリール。
ブレーキユニットを排除することにより自重8gの超軽量スプールは非常にレスポンスの良い回転性能を実現。
ブレーキシステムにはベイトフィネスに欠かせないBFSを採用。
ギアにはマイクロモジュールギアを搭載することによりシルキーな巻心地を実現しています。
ロープロリールではないカルカッタオリジナルの丸形デザインを愛してやまないアングラーも多いはず。
自重:200g
最大ドラグ力:4kg
最大巻取長:68cm
フロロ糸巻量 (lb-m):8-45
シマノ メタニウム シャローエディション
軽量リールオールラウンドのメタニウムにマグナムライトスプールⅢをしより軽量なルアーをキャスト可能にし12LB-100mの豊富なラインキャパシティと軽やかな立ち上がりを実現。
ベイトフィネス専用機ではありませんが通常のベイトリールとベイトフィネス機の中間の重さの約7g適度の軽量ルアーを軽快にキャストすることが出来ます。
ベイトフィネスよりも太いラインを使いたい方や様々な重量のルアーを扱いたい方にオススメモデルです。
ダイワ スティーズAIR TW
ダイワのフラッグシップモデル【STEEZ】のベイトフィネスモデル。
超小口径Φ28㎜G1ジュラルミン製AIRスプールと超軽量マイクロBBを搭載することにより今までのベイトフィネス機よりも軽い1g台の超軽量ルアーをキャストすることが出来ます。
自重:135g
最大ドラグ力:3.5kg
糸巻量:6lb-45/8lb-45
ダイワ アルファス AIR TW
淡水のみならず海水使用にも対応したベイトフィネス。
小口径Φ28mmG1ジュラルミン製AIRスプールを搭載しブレーキにはバックラッシュが極めて少ないエアブレーキシステムを搭載。
スプールはシャフトレス化しBBのみで支えられているので余計な抵抗がなくスムーズなスプール回転が得られます。
アンダーキャスト・オーバーヘッドキャストでも気持ちの良い飛距離が出せるおすすめの1台です。
自重:160g
最大ドラグ力:3.5㎏
糸巻量:6lg-45/8lb-45
月下美人 AIR TW
2021年にダイワより発売されたソルトゲーム用ベイトフィネスリール。
細いPEラインを巻くことに特化したモデルでΦ28㎜G1ジュラルミン製AIRスプールとエアブレーキシステムを搭載。
アンダー2gの超軽量ジグでも低弾道で気持ちよくキャストすることが可能です。
アジング・メバリングをベイトフィネスで楽しむなら月下美人AIR TWが鉄板です。
自重:165g
最大ドラグ力:3.5㎏
PE巻量:0.6号‐50m
SILVER CREEK AIR TW STREAM CUSTOM
渓流専用ベイトフィネスリール。
渓流の釣りは様々な変化のあるポイントの攻略が必須で変則的なフォームでのキャスト、力加減の様々なキャストが多い。そのためインダクトローターを固定するストリームトラウトブレーキチューンを搭載することにより近距離~中距離のキャストでアキュラシーを優先したセッティングです。
アブガルシア ROXANI BF8
1万円台のコストパフォーマンスに優れたベイトフィネスリール
スプールは超々ジュラルミン製の軽量スプールΦ33㎜を採用しナイロンライン8lbを100mも巻くことが出来るラインキャパシティ。
撥水コートを内部外部全体に施したSalt Shield TM ピニオンベアリングを採用しているため、塩ガミ現象を軽減させており淡水のみならず海水も対応したコストパフォーマンスに優れた1台です。
アブガルシア(Abu Garcia) REVO LTX-BF8
レボ史上最軽量の129gのベイトフィネスリール。
マグネットブレーキの数をカスタムすることが出来るマグトラックスⅢブレーキシステムを採用しているため軽いルアーまでしっかりと対応。
ギア比:8.0:1設定で軽量ルアーでも手返し良くキャストすることが出来る為、巻物系からライトリグをカバーにキャストするのも適しています。
アブガルシア REVO ULTRACAST BF8
マイクロショアジギング・SW・FWベイトフィネスまで対応の1台!
超々ジュラルミン製のΦ33mmの超軽量スプールを採用したソルトウォーターに完全対応したハイギアタイプのベイトフィネスリールです。
タフなコンディションで使用するソルトウォーターではリールの剛性力が重要ですがアルミニウム製のフレームを採用し強度は落とさずに軽量化されているのがポイントです。
ギア比:8.0:1
最大ドラグ力:7㎏
ライン:8lb-50m
テイルウォーク FULLRANGE BF
ジュラルミン製のΦ34mm径のスプールはブレーキユニット・ベアリング込みで驚異の9gの超軽量スプールを採用したベイトフィネス専用モデル。
サムレスト&アルミセンターフレームは強化カーボンマテリアルサイドカバーで剛性と軽量を両立、防錆ベアリングを採用しているためソルトウォーターでも使用することが出来る1台です。
自重:165g
ドラグ力:6.5㎏
ライン:8lb-70m-70m
ベイトフィネスでルアーフィッシングを楽しもう!
ベイトフィネスは軽量のルアーをベイトリールで楽しむことが出来る新しいルアーフィッシングのスタイルです。
今まではスピニングでしか扱えなかった1g前後の軽量のルアーをベイトリールでキャストすることが出来るようになったことで手返し良く釣りを楽しむことが出来ます。
是非、今回紹介したベイトリールよりお気に入りの1台を見つけてベイトフィネスを楽しんでください。