釣りに欠かせないロッドがいざ釣りを開始しようとしたら折れていたということはないでしょうか?
ロッドケースがあれば外部からの衝撃からロッドを守ったり、複数ロッドがあった場合も持ち運びがとても楽になりますので1つは持っておきたいところ。
今回はロッドケースの選び方とオススメのロッドケースを紹介していきます。
目次
ロッドケースの選び方
ロッドケースにもさまざまな種類があるためどれを選んでよいか迷う方も多いはず、まずはどのような種類のロッドケースがあるのかしっかりと把握をしておきましょう。
ロッドケースの種類
ロッドケースにはハードタイプとソフトタイプがあります。
ハードタイプの特徴
ハードタイプはその名の通り外部からの衝撃に非常に強く内部に干渉しにくいため、新幹線や飛行機などに乗るときに重宝するロッドケースです。
複数本ロッドを入れることも出来るため遠征時におすすめのロッドケースです。
ソフトタイプの特徴
ソフトタイプは柔らかい素材を使用したロッドケースで軽く、持ち運びがしやすいのが利点です。
ロッドの保護にも役に立ちますし複数本のロッドを入れることもできるので自転車や電車での移動、ちょっと防波堤に釣りに行くときに活躍します。
ただ、ロッドケース自体が柔らかいため外部からの力に弱く無理な力が加わってしまうとロッドの破損に繋がってしまう可能性があるので過信は禁物です。
あくまでもロッドを持ち運ぶため、傷からの保護のためと考えておくのが良いと思います。
別の記事で折りたたむことが出来ると書かれていることがありますがソフトタイプと言ってもある程度形を保っているため、現実的に折りたたんで保管することは難しいと考えておいた方が良いです。
自宅ではホコリや湿気からロッドを守ることが出来るので出来ればソフトケースにロッドを入れた状態で保管しておく方が良いと思います。
ロッドケースの長さに注意
ロッドケースは同じ種類のロッドケースでも長さの違いが存在します。
そのため、まずは自分が持っているロッドの仕舞寸法が何㎝であるか?をよく確認して購入する必要があります。
良くあるのがサイズが合わずロッドの先だけ飛び出して収納している方いますがロッドの破損の原因になってします。
そのため仕舞寸法をよく確認することはもちろん、他のロッドのことも考え多少長めのサイズのロッドケースを購入することをおススメします。
リールインタイプもおすすめ
ソフトタイプのロッドケースにはリールを付けたまま収納することが出来るタイプのロッドケースも存在します。
見た目が少々劣りますが、リールを付けたまま収納できるため、ある程度仕掛けを作った状態でロッドケースにしまうことが出来ます。
その為、釣り場に到着したらすぐに釣りを開始することも出来るので磯釣りや堤防、海釣り公園などで活躍します。
帰るときもリールを付けたままロッドケースにしまうことが出来るのでとてもリールインタイプもオススメです。
おすすめのロッドケース
OGK セミハードロッドケースストレート
OGkのセミハードタイプのロッドケース。60㎝・100㎝・130㎝・145㎝の4種類で各3色より販売されているのが◎
肩掛けベルトも付いていて持ち運びにとても便利なリーズナブルなロッドケース。
ライズウェイ ハードロックケース
ライズウェイのセミハードタイプのロッドケース、110㎝・130㎝・150㎝の3種類より販売、安価で購入できしっかりロッドを保護できる点が◎自宅保管用にもオススメ。
DRESS セミハードロッドケース
本体素材にポリカーボネー製を使用し外部からの衝撃はもちろん、水や汚れに強くお手入れも安易。内部にはマジックテープベルトでしっかりとロッドを固定できるハードタイプのロッドケース。
[table id=63 /]
ライトロッドケース(C)
水や汚れに強いPVC素材を使用し外面からしっかりとロッドをガード、内部はハードボードを内蔵し非常に高い剛性、長さも115㎝~190㎝まで幅広くラインナップされており磯、船、投げ竿、ヘラブナ等幅広い釣りで使用が可能なロッドケース。
ポータブルロッドケース(B)
軽量でリーズナブルな価格で購入できるソフトタイプのロッドケース、振出竿であれば2本~3本ほど収納が可能。
クッション性の高い発砲材を使用しロッドをしっかりと保護します。
HT ロッドケース(A)
高次元でロッドを守るハードチューブを内蔵しロッドのガタ付きを抑えるためのスペーサークッションを装備、2本継ロッドであれば3~5本収納することが出来る大容量タイプのロッドケースです。
シマノ ロッドケースストレート
135㎝~195㎝まで幅広くラインナップ、汚れや水に強いPVC素材を使用しロッドをしっかりと保護します。
[table id=61 /]
ライトロッドケース リールイン
素材はポリエステル素材を使用したソフトタイプのロッドケース、リールを付けたままのロッドを1本+予備竿を1本の合計2本収納することが出来、最大20㎝まで 長さを調整することが可能。
[table id=62 /]
プロックス スクエアハードロッドケースライト
コストパフォーマンスに優れたプロックスより発売されているハードタイプのロッドケース。パイプ部にはABS樹脂を採用し耐衝撃性能、軽量に特化し内部はスポンジクッションでしっかりとロッドを保護。
サイズの種類も豊富で最大235㎝のワンピースロッドも収納可能です。
[table id=64 /]
コンテナギアハードロッドケースストレート
ポリカーボネート素材を使用したハードタイプのロッドケース、内寸は136cm×18cm×10cmでロッド以外にもタモ網も収納でき内部ベルト・クッションでしっかりとロッドを固定。
タカ産業 DIY ROD CASE
タカ産業のDIYロッドケース、ABS樹脂素材を使用し衝撃に強いハードタイプのロッドケース。
85㎝・105㎝・125㎝・145㎝・165㎝・185㎝と幅広いラインナップでリーズナブルな価格が魅力的なロッドケースです。
ロッドケースで大切なロッドを保管しよう!
ロッドケースは外部からの衝撃から大切なロッドを守るだけでなく釣りに行くまでロッドを持ち運びしやすくしてくれますし自宅での保管にも優れています。
また車内でもロッドケースに入れておけば外部からどのようなロッドであるか判別がつかなくなるため盗難防止にも役立ってくれます。
是非自分に合ったロッドケースを見つけてみてください!